2004.11.30
ダンナ(ハハ)作。

・茹でたかに
・おでん
今日の夕飯作成予定だったのですが、一昨日色々頂いたので、活用。
二人でラクさせていただきました。
いっぱいもらって、明日のお弁当のおかずの分もOKです。
今日のかには無事でした。
2004.11.29
キタッ!!

・焼き鳥丼
・きゅうりとかにかまの酢のもの
・白菜とこんにゃくのみそ汁
またまた、焼き鳥丼。
出場頻度高いです。
昨日、ぱんだ実家にていただいてきました。
ここの焼き鳥屋のミもおいしいのですがキモもふんわりでうまいのです。
タレもおいしいし。
はぁ、マンゾク。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
で、キタッ!!です。
なにが来たのかというと、六花亭です。
前回の催しで手に入れられなかったのを通販で購入。
職場で希望者をつのって、送料を頭割りに。
お特に購入が出来ました。
・醍醐
・マルセイチーズ&ビスケット
→新製品
・霜だたみ
→びびんばお気に入り
なすこさんのところでお聞きした、『醍醐』。
食べてみたくて仕方なかったのです。
では、今から食べてきます。
イタダキマス。
2004.11.28
ゴチソウサマデス。

・なし
本日はダンナ実家におよばれでした。
茹でたかに、釣りたてお刺身、おでんとたくさんごちそうになってきました。
おみやげももらってしましました→今週の食卓に並ぶことでしょう。
茹でたかに。
おいしかったです。
ぱんだ、カニムクチになっておりました。
そこで事件は起きたのです。
かにの甲羅をバリバリと自分の歯で破って食しておりました。
甲羅のかけらが前歯の間にはさまってしまったのです。
というわけで、爪楊枝をいただきました。
で、爪楊枝で「えい、やっ」と甲羅のかけらを取ろうと思ったら。。。。。
爪楊枝がぽっきりいってしまたのです。
前歯の間の甲羅のかけらと爪楊枝のさきっぽが。
イタイ。
今度は糸ようじをいただきました。
これでかけら×2を無事救出。
さすがに糸ようじは折れなかったのですが、後から見たらちょっとヤバげに折れそうになってました。
アブナイとことでした。
今回の事件、ぱんだの食い意地から起こったものということは明らかです。
出先では気をつけようと、思いました。
3日ぐらいで忘れそうな反省ですな。
2004.11.27
恒例の。

・白菜としめじの煮びたし
・絹さやの甘辛煮
・出し巻き卵
冷蔵庫お掃除日です。
かき集めて作った感じでなにがメインディッシュがわかりません。。。。
甘辛煮入れたお肉も弁当用かな?と思ってた、豚コマやら豚ばらやら豚肩ロースの寄せ集めやし。
まぁ、なんとかちゃんとご飯になったかなぁと。
明日はダンナ実家にお呼ばれです。
次の買い物は月曜夕方。
あとは月曜のダンナの弁当を乗り切らねば。
レイトウショクヒンダナ。
2004.11.26
失敗??

・いかすみパスタ
・白菜と豚肉の重ね蒸し
・トマトとカマンベールのサラダ
今日は久々の平日休みでした。
かなりお疲れ気味だったので、ゆっくりさせていただきました。
そんなわけでちょっと回復。
久々にカタプラーナを使おうと重ね蒸しにチャレンジしてみました。
で、適当に作り過ぎてえらいこになりました。
塩、入れ過ぎました。
シェフのように塩を振ったら辛かった。。。
本来こんな味のものではなかったはず、たぶん。
しかも、これは出来上がるまで味見もできないし。
リベンジしなければ。
まだまだ、修行が足りないようです。
2004.11.25
ダンナ作。

・牛丼
・えびゆば巻き
・大根と豆腐のみそ汁
今日は帰りが遅くなってしまいました。
そんなわけで、煮ものになるはずだった、えびゆば巻きは蒸しもの(レンジでチン)になってしまいました。
そして、大きな事件もなく平和(?)な一日でした。
追伸;料理には味見が必要だと思います。
2004.11.24
ヨクバッテ。

・マーボー豆腐春雨
・たたききゅうりのごま油和え
・レタスのかきたまスープ
本日のメインディッシュ。
「マーボー豆腐春雨」
欲張ってます。
ダンナから豆腐と春雨が両方入ったマーボーが食べたいと、リクエストをいただきました。
そんな、わけで両方投入。
普通にマーボー豆腐とマーボー春雨を一緒に食べてる感じでした。
まぁ、びびぱん家の場合、マーボー豆腐のときも春雨の時も味付けが一緒だからかもしれませんがね。
次は茄子と豆腐と春雨が入ったのがいいとか、言われたりして。
さすがにそれは無理でしょうよ、きっと。
2004.11.23
久々に。

・外食
→スタミナちゃんぽん
本日、ぱんだは仕事で箕面に紅葉ハイキングに行ってました。
そんなわけでばてばてです。
足と足の裏がパンパン。
夕飯は外食にしていただきました。
「スタミナちゃんぽん」
友達から教えてもらった店で、ぱんだ職場でも知ってる人がいるという店。
ちなみにガモヨンの交差点近く。
6時半頃行ったらまだ開いてなくて、7時開店のよう。
で、7時丁度ぐらいに行ったら、すでに開店を待つ行列ができていました。
結局店に入れたのは7時半でした。
並んでる時に後ろにいた人がぼそっと言ってたのは、
「テレビに出たからなぁ。」
お味はなかなかでした。
このご時世にキャベツが山盛りでした。
しかし、あの甘み。
野菜の甘みか、グルタミン酸Naか??
2004.11.22
がつがつ。

・あじの一夜干し
・白あえ
・納豆
・白菜のみそ汁
今日のメインデッシュ(ぱんだの中で)は白あえでした。
実は、ぱんだは白あえが大好きなのです。
実家にいた頃は弟の分まで食べたり、でっかいお鉢ごと食べる勢いでした。
白あえに具をいろいろ入れて作るには時間もないし、「○協の白あえベース」を使ってみました。
小松菜と鶏の酒蒸しを少し足して、練りごまも少し足してみました。
なかなかおいしく出来ました。
で、がつがつ食べてしまいました。
満足です。
ダンナからは週一納豆のリクエストがありましたが、ぱんだは1ヶ月に1回は白あえが食べたい気分になりました。
また、「白あえベース」を購入しよう。
→どうやらイチから作る気はないようです。
2004.11.21
リクエスト。

・きのこそば
・ブロッコリーのごまみそ和え
・たきこみごはんのおにぎり
冷蔵庫、お掃除日です。
夕飯なににしようかなぁ、冷蔵庫の残り物のことを考えていたら、ダンナからリクエストがありました。
「そば(乾)が残っていたはず、そばが食べたい」とのこと。
で、夕飯はきのこそばになりました。
きのこそばといいながら、冷蔵庫の色んな残り物を投入です。
しめじ、エリンギ(そばなのにエリンギ)、にんじん、たけのこ、白ねぎ。
そして、鶏肉。
→これは残り物ではなく、買い置きのストックですよ。
例の如く、冷蔵庫はからからです。
明日、買い物にいってきます。
イチワリビイチワリビキ。
ちなみに明日の夕飯はさんまではありません。
2004.11.20
やっぱり。

・なし
呑み(?)でした。
というか、友達の二次会(ちびたんと饂飩王子の)にびびぱん夫妻で行ってきました。
で、呑みました。
ちょっと、胃の調子が悪いかも?
→呑み過ぎかね。
また、口内炎がいっぱいできてしまうよ、きっと。
それはさておき、お二人おしあわせに!!
2004.11.19
またまた。

・ゆで鶏のねぎソースかけ
・きゅうりのザーサイ炒め
・アボガドと貝柱のサラダ
→後半、カマンベール投入
・ヴァスコ・ダ・ガマ ダン 2000
またまた、呑みごはん。
週一回は呑みご飯。
呑んで、ばっかりかも。
ちなみに明日も呑み。。。。。
2004.11.18
ぽるとがる。

・豚肉ときのこのクリームシチュー
・ブロッコリーとソーセージのポテトサラダ
本日はクリームシチューでした。
雨が降って、急に冷え込んだので、あったかくて丁度よかったです。
新しいポルトガル本を購入しました。
「ポルトガル朝、昼、晩」
今、横でダンナが読みふけっています。
よさげです。
で、「ポルトガルを食べる」という本を取り寄せているのですが、なかなか入りません。
こっちもかなり楽しみにしてるんですけどね。
絶版らしい。。。
欲しい。
古本屋かな?
ポルトガル気分が高まっています。
イキタイ。
2004.11.17
オツカレモード。

・牛肉と小松菜のオイスター焼そば
・わかめスープ
本日は会議日でした。
→帰宅は8時20分
お疲れモード。
夕飯はざくざくできる、ホットプレートで焼そばにしました。
だめです、ネムイデス(_ _)zzzzzzzzzzzzzzzzzzzz。
チンボツ。
あなたはいつもネムイだろうという、ダンナのつっこみが聞こえてきそうです。
2004.11.16
コナレ?

・まぐろの漬けたく丼
・がんもの煮もの
・だいこんと豆腐のみそ汁
本日はダンナ作。
週一ごはんも、もう大分続いております。
だいぶ熟れて、こられたようです。
が、しかしその熟れが。。。。
料理本をちゃんと読まなくなったようなのです。
それで、おぉとなればよいのですが、適当になっております。
作っていただいてて、贅沢は言えないのですがね。
でもですね、みそ汁の大根が一口でぱんだの口に入らないのですよ。
その他、もろもろ。
短冊でもなく、拍子でもない大根。
でかいよ。。。。。
2004.11.15
しまった!!

・さんまの塩焼き
・なすのスープ煮
・納豆
さんま焼くの失敗しました。
頭が逆向きに。。。。
写真はちょん切れてるし。
ダンナから週一回納豆という指令がでました。
なので、実は先々週から実行しています。
今日、3ケ組のを購入したので、再来週までつづくことでしょう。
しかし、賞味期限が途中で切れそう。。。。
ダンナいわく大丈夫らしいけど。
いったい何を根拠に??
再来週、びびぱん夫婦がおなかをコワシテタラ笑って下さい(笑)
2004.11.14
またまたなし。
***今日の夕食***
・なし
→お寿司
ぱんだの誕生日は10月です。
ぱんだ母の誕生日は11月です。
そこで、ぱんだ弟がすし代を半分出してくれての、実家寿司大会となりました。
(残りの半分どこから出たかは不明、考えないことにしましょう。)
またまた、ごちそうさまでした。
二日続けてごちそう。
大満足です。
ニクニクニク、キケンケイホウ。
・なし
→お寿司
ぱんだの誕生日は10月です。
ぱんだ母の誕生日は11月です。
そこで、ぱんだ弟がすし代を半分出してくれての、実家寿司大会となりました。
(残りの半分どこから出たかは不明、考えないことにしましょう。)
またまた、ごちそうさまでした。
二日続けてごちそう。
大満足です。
ニクニクニク、キケンケイホウ。
2004.11.13
お引っ越し。
***今日の夕食***
・なし
本日、ぱんだは大叔母の引っ越しのお手伝いに行ってまいりました。
ダンナはお仕事で深夜帰宅。
明日の朝も早くから仕事らしいので、ご飯を食べてすぐ寝たいのであっさりしたものが良いとリクエストがありました。
ので、あっさりほっこりかき玉あんかけうどん、にしてみました。
→本日、写真なし。
で、ぱんだは引っ越しお手伝いのお礼にと大叔母に豪華中華をごちそうになりました。
ごちそうさまでした。
・なし
本日、ぱんだは大叔母の引っ越しのお手伝いに行ってまいりました。
ダンナはお仕事で深夜帰宅。
明日の朝も早くから仕事らしいので、ご飯を食べてすぐ寝たいのであっさりしたものが良いとリクエストがありました。
ので、あっさりほっこりかき玉あんかけうどん、にしてみました。
→本日、写真なし。
で、ぱんだは引っ越しお手伝いのお礼にと大叔母に豪華中華をごちそうになりました。
ごちそうさまでした。
2004.11.12
葡萄牙。

・シュラスコチキン
ポテトとレタスサラダ添え
・ポルトガル風にんじんのポタージュ
・自家製pao
・ヴァスコ・ダ・ガマ ダン 2000
ポルトガルづくしな夕飯でした。
ネットでみつけたポルトガル料理たちです。
なんでにんじんポタージュがポルトガル風かというと、たぶん、濃度をつけるのに小麦粉とバターのホワイトソースを使うのではなっくて、じゃが芋を使うからでしょう、たぶん。
でも、その方が野菜の甘みもでて、あっさりしておいしい気がしました。
二人して酔った勢いで、『旅の指差し会話帳・ポルトガル』を見ながら、ポルトガル語習得に励んでみました(笑)
しかし、酔いの醒めた今あんまり憶えていないのでは、意味がなかった気がする。。。。
酔った勢い??
2004.11.11
新作。

・煮魚、アカウオ
・五目豆腐のレンジ蒸し
・納豆
久々に和食づくしでした。
レンジ蒸しは新作です。
簡単でおいしかったです。
そして、マルチクイックがお役立ち。
買って良かったです、○。
あっ、今日はネタがない。
おちもないよ、とほほ。
2004.11.10
週に一度は揚げ物!!(うそ)

・きのこの和風スープスパゲティ
・エビフライ
本日ダンナお休み日。
でしたので、夕飯はダンナ作。
→エビフライはぱんだ。
フィギュアスケートのシーズンがやってきました。
aboutのページにもあるのですが、ぱんだはスケートを見るのが好きです。
最近NHKでよく放送されています。
そんなわけで、あんまりわけもわかっていないのですが、よく見ています。
今日は午後出張日でした。
で、電車に乗り遅れそうになって、走りました。
駅構内が清掃中で、濡れた床で思いっきりつるっとやってしまい、ひざからこけてしまいました。
頭がキーンとなるぐらいひざが痛かったのですが、遅刻がかかっていたので、転びつつ立ち上がりながら、必死で走りました。
フィギュアスケートの選手が、ジャンプを失敗して、すぐに次を滑り出す時はこんなんなんかなぁと、考えながら走っていたぱんだでした。
2004.11.09
。。。。。

・豚肉とたけのこ炒めもの
・きゅうりのごまみそ和え
・ねぎのピリ辛スープ
週初めだというのにすでにお疲れモード。
今日も帰りが遅くなってしまい、炒めもの和えものダンナ作。
スープのみぱんだ。
で、スープ。
久々の「ねぎのピリ辛スープ」。。。。。
お約束です。
<参照6月9日の日記>
いつも通り、ラー油を入れ過ぎて、やっぱり辛そうでした。
加減をおぼえて下さいよ。
2004.11.08
タテドリ。

・牛肉ときのこの甘辛煮
・かぼちゃのおひたし
・トマトのめんつゆサラダ
・なすのみそ汁
思いもよらず、一汁三菜。
トマトのサラダはない予定だったのですが、買い物帰りにダンナがトマトを潰したので急遽追加。
おかずが並んだ夕食となりました。
野菜たっぷりでマンゾクでした。
で、お皿がいっぱい並んだので、写真がタテドリとなりました。
後ろのチラッと見えているのが、ダンナびびんばでございます。
2004.11.07
ジューしぃー。

・とんかつ
・もやしのオイスターごま和え
・貝割れと豆腐のみそ汁
冷蔵庫掃除日です。
残り物と買い置きで夕飯です。
とんかつ用ロース肉は安い時の買い置き。
その他冷蔵庫の残りもの。
そんなわけで、せっかくとんかつなのに、キャベツなしです。
初とんかつ、なかなかジューしぃーでなかなかなお味でした。
ダンナ大満足?
2004.11.06
焼き焼き餃子。

・焼き焼き餃子
・大根の和風スープ
・vinho verde キンタデアベレーダ
明日が休みなのでvinho verdeで焼き焼き餃子にしてみました。
冷凍庫で30分ほど冷やして。。。。
→DEVE BEBER-SE MUITO FRIO = よく冷して by播磨屋さん
キーンとよく冷えて、微発泡、おいしかったぁ。
久々に二人で1本空けてしまいました。
餃子にはビールとダンナは言っていたのですが、餃子とvinho verdeもかなり良い組み合わせだと思いました。
餃子にvinho verde、おでんに赤ワイン。
呑んでばっかりのびびぱん家。
家計に恐ろしい、ワイン消費量です。
そしてまた、これが肉になるのです。
うぎゃ!!
2004.11.05
ダンナ作。

・親子丼
・もやしのみそ汁
今日の夕食はダンナ作。
だったので、用事を色々済ませました。
→残業、自転車屋、整骨院等々
親子丼はなかなかでした。
「何点?」と聞かれましたので、「70点」とお答えしました。
経験と修行を積んで下さい。
「100点」への道は長いよ。
2004.11.04
ほっこり。

・みそ煮込みうどん
・たこぶつ
ほんとはみそ煮込みきしめんでしたが、冷凍庫にうどんがあったので、うどんになりました。
ほっこり、あったかく、びびぱん家、冬の定番になりそうです。
ダンナは餅投入と訴えておりました。
入れてもよかったのですが、おなかいっぱいで餅までたどり着けませんでした。
冷凍庫に餅もあったのですがね。。。
ちなみに昨年末のです。
まだ、いけるかしらん。
2004.11.03
ござんしょ。

・胡山椒チキンbyケ○タッキー
千切りキャベツとポテトサラダ添え
・ねぎと豆腐のごまみそ汁
前々から食べてみたかったケ○タッキーの胡山椒チキン。
慰安旅行のギャンブルゥで稼いで来たダンナがおごってくれることになりました。
お持ち帰りで買って来てもらいました。
ぴりっとして、なかなかおいしかったです。
胡山椒チキン、どうやら全てもも肉部分のようです。
食べやすかったし、ももでジューシィー。
しかし、胡山椒チキンにもも肉が回されているということは、この時期の普通のチキンの方は、もも肉(ドラムスティック)の割合が減ってるのではなかろうか??
2004.11.02
なし。→またかい。。。

・なし
今日からダンナは慰安旅行。
そんなわけで私は友達と夕飯してきました。
京橋の有名な立ち飲み屋に行ってきました。
前から一度行ってみたかったのですが、なかなか機会がなくって。。。
念願の立ち飲み屋(?)でした。
貝とかにの酢の物、どかん!
まぐろとトロがでーん!!
うにといくらがどばっー!!!
おまけにまぐろほほ肉のたたき!
おいしかった、大満足。
また、行きたいなぁ。
ほんとは3人ぐらいで食べるのを2人で食べて胃がめちゃめちゃ苦しくなりました。
でも、甘いものは別腹でその後ケーキを食してしまいました。
これが肉の原因だよ。
2004.11.01
久々に。

・さんまの塩焼き
・かぼちゃのそぼろ煮
・納豆
・貝割れと豆腐のみそ汁
ひさびさにさんま。
ひさびさに一汁三菜。
今日は昨日の代休でした。
で、月曜一割引スーパーに行ってきました。
すごい人手でした。
特に野菜コーナー。
しかし、飛ぶように売れていたのは「もやし」でした。
もちろんぱんだも購入しましたがね。
今週の食卓にのぼることでしょう。
今週も食卓は白そうだ。
うげっ。
追伸;家中がさんま臭いです。
ベランダの窓を開け放しております。
さむいよ。。。
| HOME |