2005.08.31
8/31(wed) 野菜たっぷり。
2005.08.29
8/29(mon) 実家帰り定番。
***今日の夕食***
・焼鳥丼
・ひじきの炊いたの
・だしがけ冷や奴
・えのきのみそ汁

昨日、実家に焼鳥を取りに帰りました。
金曜日に「焼鳥買いに行くけど、いる?」と母からメールがあったので。
「要ります。」とお返事しておきました。
で、土曜日に「何時頃来る?」というメールが母から。
その時、仕事がとっても忙しかったので、見て見ぬふりをしました。
日曜のお昼に携帯が鳴りました。
ぱ母「今から出かけるけど、どうするん?」
ぱ「夕方、行かせていただきます。」←ネテタ。
ぱ母「じゃあ、○田屋(関西にあるステーキハウス)は行かへんのね?」
ぱ「えっ、なんのこと??」←ネボケてる。
ぱ母「昨日メール送ったでしょ」
ぱ「へっ???」
どうやら、ぱんだ弟がボーナスで驕ってくれることになっていたようです。
とりあえず、寝起きのびびぱん、ステーキのお誘いを泣く泣くお断りしました。
起きてから、メールを確認。
そんなおいしいお誘いのメールは来てません。
???
夕方、実家に帰って母の携帯を見て確認。
ぱ母「ほら、見てみ、送ってるやん!」
と言うのですが。よく見てみると、ぱんだ母はメール送信フォームのタイトル欄に長々と本文を入力していました。
ぱんだの携帯が受信時にタイトルカットしていたようです。
そういえば、タイトルだけで本文のないメールでした。
そんなわけで、ぱんだ母ニアミスのおかげて、びびぱんはステーキを食べ損なったのでした。
ダンナは非常に残念そうでした。 [続きを読む]
・焼鳥丼
・ひじきの炊いたの
・だしがけ冷や奴
・えのきのみそ汁

昨日、実家に焼鳥を取りに帰りました。
金曜日に「焼鳥買いに行くけど、いる?」と母からメールがあったので。
「要ります。」とお返事しておきました。
で、土曜日に「何時頃来る?」というメールが母から。
その時、仕事がとっても忙しかったので、見て見ぬふりをしました。
日曜のお昼に携帯が鳴りました。
ぱ母「今から出かけるけど、どうするん?」
ぱ「夕方、行かせていただきます。」←ネテタ。
ぱ母「じゃあ、○田屋(関西にあるステーキハウス)は行かへんのね?」
ぱ「えっ、なんのこと??」←ネボケてる。
ぱ母「昨日メール送ったでしょ」
ぱ「へっ???」
どうやら、ぱんだ弟がボーナスで驕ってくれることになっていたようです。
とりあえず、寝起きのびびぱん、ステーキのお誘いを泣く泣くお断りしました。
起きてから、メールを確認。
そんなおいしいお誘いのメールは来てません。
???
夕方、実家に帰って母の携帯を見て確認。
ぱ母「ほら、見てみ、送ってるやん!」
と言うのですが。よく見てみると、ぱんだ母はメール送信フォームのタイトル欄に長々と本文を入力していました。
ぱんだの携帯が受信時にタイトルカットしていたようです。
そういえば、タイトルだけで本文のないメールでした。
そんなわけで、ぱんだ母ニアミスのおかげて、びびぱんはステーキを食べ損なったのでした。
ダンナは非常に残念そうでした。 [続きを読む]
2005.08.29
ハナサイタ。
2005.08.28
8/27(sat) 呑みご飯。
***今日の夕食***
・クラッカーと三種盛り
ポルトガルで買って来たいわしのパテ
フランクフルトで買ったお肉のパテ
冷蔵庫に残ってたブルーチーズ(笑)
・ホタテ貝柱のカルパッチョ
・ポテトオムレツ
・vinho tinto

先日、パスティス・デ・バカリャウを作った時に、ワインを空けてしまったので、本日はその残りで呑みご飯。
冷蔵庫の残りものと相談しながら、アテを作りました。
今日のアテは少々控えめ気味です。
なぜかといいますと、ある食べてみたいものがあったからなのです。。。。 [続きを読む]
・クラッカーと三種盛り
ポルトガルで買って来たいわしのパテ
フランクフルトで買ったお肉のパテ
冷蔵庫に残ってたブルーチーズ(笑)
・ホタテ貝柱のカルパッチョ
・ポテトオムレツ
・vinho tinto

先日、パスティス・デ・バカリャウを作った時に、ワインを空けてしまったので、本日はその残りで呑みご飯。
冷蔵庫の残りものと相談しながら、アテを作りました。
今日のアテは少々控えめ気味です。
なぜかといいますと、ある食べてみたいものがあったからなのです。。。。 [続きを読む]
2005.08.28
8/26(fri) ダンナ作。
2005.08.25
8/25(thu) ぱんだフショウ。
2005.08.24
8/24(wed) ポルトガル風(portuguesa)。
***今日の夕食***
・パスティス・デ・バカリャウ
・夏野菜と水茄子のサラダ
・アサリのワイン蒸し ボンゴレ風

今日は出張で直帰日だったので、早めに帰宅。
→その分お仕事は明日に貯金ですが。。。
夕飯をがんばれそうだったので、チャレンジしてみました。
ポルトガルで買った来た、ラミレス社のバカリャウ缶を使って、パスティス・デ・バカリャウです。
なかなか、本場っぽくできてました。
「味は同じやけど、タラの荒さが違う byダンナ」
どうやら、フードプロセッサーでバカリャウ缶を挽き過ぎたようです。
あと、久々にカタプラーナを使いました。
で、これもポルトガルで買って来た、カタプラーナ鍋敷きとセットで。
ワイン蒸しの後には、茹でたパスタとオリーブオイルを入れてボンゴレ風に。
いい出汁が出ていました。
今年初の水茄子とともに。。。。
あっ、これだけ和風だわ。
・パスティス・デ・バカリャウ
・夏野菜と水茄子のサラダ
・アサリのワイン蒸し ボンゴレ風

今日は出張で直帰日だったので、早めに帰宅。
→その分お仕事は明日に貯金ですが。。。
夕飯をがんばれそうだったので、チャレンジしてみました。
ポルトガルで買った来た、ラミレス社のバカリャウ缶を使って、パスティス・デ・バカリャウです。
なかなか、本場っぽくできてました。
「味は同じやけど、タラの荒さが違う byダンナ」
どうやら、フードプロセッサーでバカリャウ缶を挽き過ぎたようです。
あと、久々にカタプラーナを使いました。
で、これもポルトガルで買って来た、カタプラーナ鍋敷きとセットで。
ワイン蒸しの後には、茹でたパスタとオリーブオイルを入れてボンゴレ風に。
いい出汁が出ていました。
今年初の水茄子とともに。。。。
あっ、これだけ和風だわ。
2005.08.23
8/23 (tue) ジャ●カレー中辛。

***今日の夕食***
・豚角カレー
今夜、ぱんだは仕事で食べて帰ってくるというコトで、びびんば用にカレーを作っておいてくれたのをひとりで食したわけですが、豚の角煮がとろとろで旨かったです。
代わりにblogを書いておくようにとのお言い付けを頂いたので、こうしてひとのblogを書いている次第です(ぱんだはもう寝た)。
ぱんだによる追記は、後日「続きを読む」で!
by びびんば@ダンナ
[続きを読む]2005.08.22
8/22(mon) 脱出時差ボケ。
2005.08.21
8/21(sun) 久々に。
2005.08.20
8/20(sat)ちゃんとごはん。
2005.08.20
Adicional(たぶん追伸とか補足のはず)

@portのスーパーModelo Bonjourで購入した大量の食品達。
ポルトガルからのリアルタイム更新の記事に書ききれなかった、美味しかったことなど付け足しました。「続きを読む」となっている部分です。
良かったら、読んで下さい。
長い長い、ポルトガル食べ歩き日記(笑)にお付き合いいただきありがとうございました。
なぜか、ポルトガルの食事はワタシたち夫婦の口に良く合い、ワインも美味しく、毎回毎回食事が楽しみでしかたありませんでした。
大阪に帰ってくると、ポルトガル料理を食べれるとことはなかなかありません。
そんなわけで自前でなんとかしようと、インスタントとものやら缶詰やらを、色々購入してみました。
ちなみに、訳せるかどうかもわからないのに料理の本まで買ってしまいました。
このやる気が持続したならば、近々びびぱんtenho fome!!に無理矢理作ったポルガル料理が登場すると思います(カルドヴェルデとオーブン焼き以外のやつが)。
その時は温かく見守って下さいナ。
※本当はポルトガル語にはaの上に~が付いて「mela~o(メラオン)、長いメロン」だったり、「na~o(ナオン)、いいえ」だったりとか、その他色々細かいことがあるのですが、我が家のパソコンではフォントが対応してなくて表示できませんでした、すいません。
2005.08.19
8/19(fri)

ぱんだ時差ボケ解消のため就寝。
記事のUPおよびコメントは明日させていただきます。
ごめんなさい。m(_ _)m
(…と書いておくように、と、うわごとのように繰り返しながらぱんだは布団に入りました。)
by びびんば@ダンナ
[続きを読む]2005.08.18
8/18(thu) 帰国。
2005.08.17
8/17(wed)朝食

@ポルト空港、昨日持ち帰りで購入した、Confeitaria do Bolhao ボリャオンの菓子屋のパン
・Empadas de Galinha チキンパイ
・具だくさんなピザパン
・レーズンのスコーン
ポルトガル出発日です。
早朝にホテルを出て、機内食まで時間も空くので、小腹ように昨日パンを購入。店員さんはワタシのつたないオーダーに付き合ってくれました。
パンを積めてくれた、持ち帰り用の箱もかわいいです。→日本まで持って帰ります。
2005.08.17
8/16(tue)夕食

@CENTRAL DOS CLERIGOS セントラル・ドス・クレリゴス
・Sopa de Legumes 野菜スープ
・野菜サラダ
・Frango Intehro 鶏肉の炭火焼き一匹分
・パン
・ヴィーニョ ヴェルデ
・フルーツサラダとプリン・シンバリーノ(エスプレッソ)
ポルトガル最後の夕食です。
リスボンでチキンを食べてから、もう一度どっかでチキンをと思っていました。
たまたま、ポルトで泊まったホテルの並びにチキンの炭火焼きの店があったので行ってみました。
当たりです。
チキンはボンジャルディンとは違うおいしさだったのですが、カリッと焼けて良い感じ。
この旅で初めてぐらい、しっかりとデザートまで注文したのですが、お会計は夕食の中で一番リーズナブルでした。
次回、ポルトに来たら、リピート間違いなしでしょう。 [続きを読む]
2005.08.17
8/16(tue)昼食

@Conga コンガ
・Bifana ポルトガル風豚のハンバーガー
・Caldo Verde カルドヴェルデ
ポルト在住の方に教えてもらった、ビファナ屋(ネットって便利ですね)。
ポルト中で一番と評判らしい。評判通りすごい人でした。地元の人や旅行者でいっぱい。この旅で初めて、食事をするのに並びました。
肝心のビファナですが、豚薄切り肉がトマトやにんにくが入ったピリッと辛い特製ダレで煮込んだのがふんわり柔らかめな白パンにはさんだものでした。
これもいうことなく、おいしかったです。
2005.08.17
8/15(mon・祝)夕食

@Abadia do Porto アバディア・ド・ポルト
・Salada do Polvo たこのサラダ→お通し
・Canja 鶏スープ
・Tripas Abadia 1/2 トリパス煮込み1/2
・Bacalhau na Brasa 1/2 バカリャウの炭火焼き 1/2
・野菜サラダ
・ヴィーニョ ヴェルデ ティント 1/2
夕飯は大箱店舗、あるガイドブックにはポルトガル料理のファミレス感覚で、と載っていたお店に行きました。
開店前に店に着いたのですが、店員のおっちゃんは心よくお店に入れてくれました。
夫婦ですごい空腹だったので、とてもありがたかったです。
ポルトガル料理のファミレス感覚ということで有名どころはだいたい揃ってました。
そこで、まだ食べていなかった、トリパスとバカリャウを注文。
お通しにはダンナがずっと食べたがっていたたこのサラダが。
→手を付けたら料金がかかるシステム、ちょっと割高目でした。
全部がなかなかおいしくて、ポルトガル料理を満喫できた夕飯でした。 [続きを読む]
2005.08.16
8/15(mon・祝日)昼食

@Via Catarina(ショッピングセンター)の中のLojadas Sopas
・Sopa de Legumes(野菜のスープ)→ぱんだ
・Sopa de Pedra(石のスープ)→ダンナ
ポルトガルは日曜だけでなく、祝日もほとんどのお店が休みです。
事前に教えてもらっていた、ショッピングセンター(無休)の中の結構おいしいというこのスープ屋さんで昼食に。
ワタシが食べたのも野菜がしっかり入ってて甘味が出てておいしかったし、ダンナのは豆やらパスタ、チョリソ、鶏、トリパスなどごろごろ入ってて、ボリュームもありました。
2005.08.16
8/14(sun)夕食

@カイスダリベイラのレストラン
・Arroz de tamboril あんこうのリゾット
・ヴィーニョ ヴェルデ ティント
今日は日曜でポルトではほとんどのお店はお休みです。
そんな中、カイスダリベイラの辺りは関西で言う清水寺の周辺のような観光地なので、周り休みでも開いてるので、そこの辺りで夕食。
疲れていたのと、まだ営業してない店が多かったのとで、今夜のお目当て「あんこうのリゾット」がある店に適当にはいりました。
実はこの店でも色々あったのですが、その辺は後日書かれるであろう、ダンナの旅行記に譲ります。
まぁ、その色々も吹き飛ぶぐらい、リゾットとヴィーニョ ヴェルデがおいしかったのでよしとしましょう。 [続きを読む]
2005.08.14
8/14(sun)昼食

@アウグスタ通りのパステラリア
・バカリャウのコロッケ
・シーフードのクリームコロッケ
・ハムとチーズのサンドイッチ
・ガラオン
朝、エレベーターに乗りに行った時に甘いいい匂いを出している、パステラリアを発見。
今日の昼食はここにしようと決めました。
お昼にホテルをチェックアウト後、スーツケースを引きながら向かいました。
オーダー後、おっちゃんがレシートを持ってお勘定に来てくれました。
たぶん、チップ込みで8.10EURとなってたはずです。
大きいのしかなかったので、20EUR札を出しました。
その後、おっちゃんは忙しいのか、待っても待ってもおつりを持って来てくれません。
悪いなと思いながら、おっちゃんを捕まえて「Trco(おつり)」。
おっちゃんはおつりを持って来てくれました、が。。。
おつりは10.70EUR→計算を間違えたのか、ボラれたのか!?
2005.08.14
8/13(sat)夕食

@Cervejaria da Trindade(ビアレストラン・トリンダーデ)
・カルドヴェルデ
・シェフのお薦めサラダ
・サーロインステーキ トリンダーデ風
ビール好きのダンナの要望で、今夜の夕飯はビアレストランに行ってきました。
このトリンダーデはビールメーカーのサグレスの直営のレストランです。
メニューに飲み物はビールしか載ってませんでした。ビールがあんまり好きではないワタシ。。。
店員のおっちゃんに小さい声で「Vinho(ワイン)?」と言ってみました。
ビアレストランでワイン。
やっぱり、おっちゃんに怪訝な顔をされてしまいました。
その後、無事ワインのメニューが出てきて、Vinho verdeに辿り着くことが出来たのですが、あんまり冷えてませんでした。 [続きを読む]
2005.08.14
8/13(sat)昼食

@Pasteis de Belem
・ナタ×4
・バカリャウコロッケ×1
・ガラオン
前回の旅行(ツアー)で、前だけ通り過ぎて行けなくて、心残りだったPasteis de Belemで昼食。
ナタのパリパリぶりとコロッケのうまさとリーズナブルなとこに、大喜びでした。
これまた、前回のツアーの食事で出たコロッケはおいしかったのですが、ちょっと揚げすぎな感じだったで。
今、ポルトガルは夕方の5時なのですが、これを書いてたらお腹が空いてきました。。。
2005.08.14
8/12(fri)夕食

@Bonjardim
・Canja 鶏のスープ
・Frango Assado 鶏焼き
・Vinho verde tinto
・デザートにプリンとメロン
・ビッカとガラオン
ポルトガル通には有名な、念願のBonjardimに行ってきました。
量も多いかなと思い、店員のおっちゃんが怪訝がって、色々すすめるのを断って、注文をスープと鶏焼きに絞りました。→おかげでデザートとまでたどり着けました。
かなりおいしくて、携帯では書き切れません。
すいません、続きは日本に帰ってからでよいですか? [続きを読む]
2005.08.13
8/12(fri)昼食。
2005.08.11
in フランクフルト

ただいま、フランクフルトでトランジット待ちです。
ミルクコーヒーと日本から持参したミステリー。
コーヒーはポルトガルのほうが美味しい。
この本は前回のポ旅行にも持って行ったのですが、読み切れず持ち帰り。今度こそ読み切って、ポルトガルに置いてきます。
ごつくて、重いし。
2005.08.10
8/10(wed) 空っぽ作戦その3。
2005.08.09
8/9(tue) ピリピリ。
***今日の夕食***
・ボンゴレビアンコ
・アスパラとヤングコーンのかりかりベーコンのっけサラダ
・ビシソワーズ

スタジオ1103のhitomiさんのボンゴレビアンコ見て、食べたくなったびびぱんです。
そんなわけで、パスタ担当びびんば・ダンナに作って頂きました。
あさりのだしが利いていて、とてもおいしく出来ていたのですが、問題がひとつ。
ただいま、びびぱん家で使用している唐辛子は大降りで辛め。
キケンを感じたので、料理の本の半分(1本)の量にしてもらいました。
が、半分(1本)でもかなりのピリピリでした。
せっかく、おいしかったのに、食べ終わる頃には二人とも唇が赤くなっていました(笑)。
冷たいビシソワーズがお口のオアシスでした。
追伸:ピリピリ→piri-piri(葡萄牙語)→唐辛子
不思議なつながりです。
・ボンゴレビアンコ
・アスパラとヤングコーンのかりかりベーコンのっけサラダ
・ビシソワーズ

スタジオ1103のhitomiさんのボンゴレビアンコ見て、食べたくなったびびぱんです。
そんなわけで、パスタ担当びびんば・ダンナに作って頂きました。
あさりのだしが利いていて、とてもおいしく出来ていたのですが、問題がひとつ。
ただいま、びびぱん家で使用している唐辛子は大降りで辛め。
キケンを感じたので、料理の本の半分(1本)の量にしてもらいました。
が、半分(1本)でもかなりのピリピリでした。
せっかく、おいしかったのに、食べ終わる頃には二人とも唇が赤くなっていました(笑)。
冷たいビシソワーズがお口のオアシスでした。
追伸:ピリピリ→piri-piri(葡萄牙語)→唐辛子
不思議なつながりです。
2005.08.08
8/8(mon) 冷蔵庫空っぽ作戦その1
***今日の夕食***
・野菜とえびのかきあげ(ぱんだ母)
・きのこの明太炒め
・きゅうりともずくの酢のもの
・なすのみそ汁

今日は(も)仕事が忙しくばたばたしていました。
で、帰りに週一買い物によって、帰宅。
夕飯作って、夕食後は冷蔵庫空っぽ作戦のため、明日のお弁当のおかずとか、明日の夕飯のおかずとか仕込んでました。
すっと、立ちっぱなし。
気が付くと足がぱんぱんでだるくなっていました。
冷房と疲れの相乗効果というとこでしょうか。。。
なんか、足のだるさが体全体に回って、倦怠感。
取りあえず、ダンナに足の裏を踏んでもらいました。
それで、ちょっとはましになりました。
まぁ、そのかいあってか、びびぱん冷蔵庫野菜室は現在。大根数cm、白ねぎ数cm、生姜1かけになっております。
あっ、昨日仕込んだピクルスがありますが。
・野菜とえびのかきあげ(ぱんだ母)
・きのこの明太炒め
・きゅうりともずくの酢のもの
・なすのみそ汁

今日は(も)仕事が忙しくばたばたしていました。
で、帰りに週一買い物によって、帰宅。
夕飯作って、夕食後は冷蔵庫空っぽ作戦のため、明日のお弁当のおかずとか、明日の夕飯のおかずとか仕込んでました。
すっと、立ちっぱなし。
気が付くと足がぱんぱんでだるくなっていました。
冷房と疲れの相乗効果というとこでしょうか。。。
なんか、足のだるさが体全体に回って、倦怠感。
取りあえず、ダンナに足の裏を踏んでもらいました。
それで、ちょっとはましになりました。
まぁ、そのかいあってか、びびぱん冷蔵庫野菜室は現在。大根数cm、白ねぎ数cm、生姜1かけになっております。
あっ、昨日仕込んだピクルスがありますが。
2005.08.07
留守をよろしく。
いよいよ、出発日が迫ってきました。
留守の間のために、ぱんだ実家にバジルとイタリアンパセリを預けに行ってきました。
もちろん、夕飯も頂きましたが。
なんか、ぱんだ父はしぶり気味。
父が「我が家にやってきた植物は枯れる。」
途中で、やって来たご近所のぱんだ母友人も、ワタシが帰って来た理由(バジルとパセリ預け)を聞いて苦い顔をして帰っていったらしい。
犯人は母のようですが。。。。
水やりとかを確実に忘れるようです。
帰って来た時のバジルちゃんとイタリアンパセリさんの無事を祈ります。 [続きを読む]
留守の間のために、ぱんだ実家にバジルとイタリアンパセリを預けに行ってきました。
もちろん、夕飯も頂きましたが。
なんか、ぱんだ父はしぶり気味。
父が「我が家にやってきた植物は枯れる。」
途中で、やって来たご近所のぱんだ母友人も、ワタシが帰って来た理由(バジルとパセリ預け)を聞いて苦い顔をして帰っていったらしい。
犯人は母のようですが。。。。
水やりとかを確実に忘れるようです。
帰って来た時のバジルちゃんとイタリアンパセリさんの無事を祈ります。 [続きを読む]