2006.05.30
5/29(mon) 念願の(もどき)。
***今日の夕食***
・前菜3種 レバーペースト、ブルーチーズ(モンブリアックというやつ)、スナックえんどうと半熟卵醤油マヨネーズ
・トマトサラダ
・arroz de mariscoもどき
・vinho tinto ヴァスコダガマ ドウロ

また、登場ですトマトサラダ(一昨日参照)。
今日はオニオンスライスも入れてみました。
昨日の戦利品達が食卓に並びました。
チーズ、スープデポワッソン、イタリア米。
ブルーチーズ(モンブリアックというやつ)は賞味期限近しで200円引き。それぐらいの方が熟成してきて良い味になってます。
本日のメインディッシュ。arroz de mariscoもどき。
イタリア米とスープデポワッソンが大活躍。
昨日、カル○ールの売場で、このスープで米を炊いたら、マリシュコになるのでは?と思いつき、購入。
本日早速実行しました。
にんにく、玉葱、トマト缶をプラス。
具には海老とタラとダンナのリクエストによりデリシャスマール(カニカマ)。
仕上に自家栽培コリアンダーをたっぷり。
懐かしのポルトガルの味に仕上がりました。
たぶん。
長らく食べていないので、ホンモノの味の記憶が薄れています(泣)。
近しい味だったはず。
でも、それ自体はかなりおいしくてばくばく食べてしまいました。
万歳、スープデポワッソンmede in france。
1リットル入りの瓶だったので、小分けて冷凍しています。
あと2回はarroz de mariscoもどきが食べれます。
ホンモノも食べたいですが。。。
・前菜3種 レバーペースト、ブルーチーズ(モンブリアックというやつ)、スナックえんどうと半熟卵醤油マヨネーズ
・トマトサラダ
・arroz de mariscoもどき
・vinho tinto ヴァスコダガマ ドウロ

また、登場ですトマトサラダ(一昨日参照)。
今日はオニオンスライスも入れてみました。
昨日の戦利品達が食卓に並びました。
チーズ、スープデポワッソン、イタリア米。
ブルーチーズ(モンブリアックというやつ)は賞味期限近しで200円引き。それぐらいの方が熟成してきて良い味になってます。
本日のメインディッシュ。arroz de mariscoもどき。
イタリア米とスープデポワッソンが大活躍。
昨日、カル○ールの売場で、このスープで米を炊いたら、マリシュコになるのでは?と思いつき、購入。
本日早速実行しました。
にんにく、玉葱、トマト缶をプラス。
具には海老とタラとダンナのリクエストによりデリシャスマール(カニカマ)。
仕上に自家栽培コリアンダーをたっぷり。
懐かしのポルトガルの味に仕上がりました。
たぶん。
長らく食べていないので、ホンモノの味の記憶が薄れています(泣)。
近しい味だったはず。
でも、それ自体はかなりおいしくてばくばく食べてしまいました。
万歳、スープデポワッソンmede in france。
1リットル入りの瓶だったので、小分けて冷凍しています。
あと2回はarroz de mariscoもどきが食べれます。
ホンモノも食べたいですが。。。
2006.05.29
5/28(sun) 和食。
***今日の夕食***
・じゃこ入り豆ごはん
・たけのこと鶏ひき肉の卵とじ
・いんげんのごま和え
・なすとしいたけの焼きびたし

いただいた、えんどう豆で豆ごはん。
豆が柔らかくて、甘かったです。
子供の頃、あんまり好きくなかった、豆ごはん。
今は好きな部類に入ります。
味覚が大人になったのかもしれません。
豆ごはん以外にもそんなねがいろいろあります。
栗ごはん、焼きなす、かつおのタタキ、うなぎ、冷麺・・・。
今、思い出せませんがたぶん他にもあるでしょう。
しみじみ。
今日は夕方、ダンナが山から帰ってきてから、買い出しに行ってきました。
普段、近所のスーパーで買えないものたちを。
パスタ用のセモリナ粉を始めいろいろ。
ちょっとずつ、食卓に並ぶと思います。
賞味期限近しで200円引きになったブルーチーズ、やっと見つけたイタリア米、スープデポワッソン(瓶入り)、日本のじゃないビール。
食べるの(飲むの)が楽しみです。
・じゃこ入り豆ごはん
・たけのこと鶏ひき肉の卵とじ
・いんげんのごま和え
・なすとしいたけの焼きびたし

いただいた、えんどう豆で豆ごはん。
豆が柔らかくて、甘かったです。
子供の頃、あんまり好きくなかった、豆ごはん。
今は好きな部類に入ります。
味覚が大人になったのかもしれません。
豆ごはん以外にもそんなねがいろいろあります。
栗ごはん、焼きなす、かつおのタタキ、うなぎ、冷麺・・・。
今、思い出せませんがたぶん他にもあるでしょう。
しみじみ。
今日は夕方、ダンナが山から帰ってきてから、買い出しに行ってきました。
普段、近所のスーパーで買えないものたちを。
パスタ用のセモリナ粉を始めいろいろ。
ちょっとずつ、食卓に並ぶと思います。
賞味期限近しで200円引きになったブルーチーズ、やっと見つけたイタリア米、スープデポワッソン(瓶入り)、日本のじゃないビール。
食べるの(飲むの)が楽しみです。
2006.05.28
5/27(sat) 在庫稀少。
***今日の夕食***
・トマトサラダ
・ケン○ッキー フライドチキン
・きのことベーコンのトマトクリームパスタ(生)

週末にチャレンジしようと思っていたもの1。
トマトサラダ。
ティナさんのところで教えてもらったの。
ベランダでばっさばっさ繁ってきてる、コリアンダーを活用するために。
シンプルですおいしかったです、ありがとうございました、ティナさん。
なつかしポルトガルの味(コリアンダー)。

週末にチャレンジしようと思っていたもの2。
トマトクリーム生パスタ。
最後に残ってた、コシの甘い生パスタを消費するために。
先週買って、半分残ってた生クリームを消費するために。
先週実家に帰った時に頂いた、トマトソースを活用するために。
これまた、おいしかったです。
がつがつ食べてしまいました。
おまけ。
今日は会議日で、帰宅が遅かった。
職場から駅までぽくぽく歩いていると、なぜかケン○ッキーが食べたい気分に。
キケンなことにぱんだ利用駅にはケン○ッキーが。。。
もちろん買ってしまいました。
鶏にはvinho verdeだろう。
ということで、先に帰宅してるダンナに連絡して、冷やしてもらいました。
組み合わせはでこぼこですが、vinho verdeにはばっちりでした。
キンタデアベレーダ、在庫が残1です。
・トマトサラダ
・ケン○ッキー フライドチキン
・きのことベーコンのトマトクリームパスタ(生)

週末にチャレンジしようと思っていたもの1。
トマトサラダ。
ティナさんのところで教えてもらったの。
ベランダでばっさばっさ繁ってきてる、コリアンダーを活用するために。
シンプルですおいしかったです、ありがとうございました、ティナさん。
なつかしポルトガルの味(コリアンダー)。

週末にチャレンジしようと思っていたもの2。
トマトクリーム生パスタ。
最後に残ってた、コシの甘い生パスタを消費するために。
先週買って、半分残ってた生クリームを消費するために。
先週実家に帰った時に頂いた、トマトソースを活用するために。
これまた、おいしかったです。
がつがつ食べてしまいました。
おまけ。
今日は会議日で、帰宅が遅かった。
職場から駅までぽくぽく歩いていると、なぜかケン○ッキーが食べたい気分に。
キケンなことにぱんだ利用駅にはケン○ッキーが。。。
もちろん買ってしまいました。
鶏にはvinho verdeだろう。
ということで、先に帰宅してるダンナに連絡して、冷やしてもらいました。
組み合わせはでこぼこですが、vinho verdeにはばっちりでした。
キンタデアベレーダ、在庫が残1です。
2006.05.28
5/26(fri) ダンナ作。
2006.05.27
5/25(thu) エンドウ疑惑。
***今日の夕食***
・鶏肉とねぎのごましょうゆ煮
・えのきの明太子和え
・スナックえんどう マヨしょうゆ
・たまねぎとわかめのみそ汁

夏野菜の季節。
この時期便利なのが、通勤路にある路上野菜販売。
時々、掘りだしもののある、あそこです。
今年初の掘りだしものは、スナックえんどう。
見つけて、うれしくなって即購入。100円投入。
結構入ってたし、特した気分です。
家に帰って、下ごしらえしようと思ってよく見たら??、うすいえんどうに見える。。。
一本剥いてみたら、グリンピースのようなしっかりした豆がコロコロと。
間違えたか?
試しにそのまま噛ってみました。
皮に甘みと厚みがあります。ちょっと、えぐみもありましたが。
せっかくやし、湯がいて食べてしまえ!!と思って実行。
湯がいたら、えぐみは消えて、甘みがましました。
やっばり、スナックえんどうだったようです。
ちょっと、調べてみようと学生時代の教科書をひっぱり出しました「オールフォト食材図鑑」。
うすいえんどうとスナックえんどう、写真だけでは区別がつきませんでしたよ。
きっと、たぶん、スナックえんどうだったのでしょう。
・鶏肉とねぎのごましょうゆ煮
・えのきの明太子和え
・スナックえんどう マヨしょうゆ
・たまねぎとわかめのみそ汁

夏野菜の季節。
この時期便利なのが、通勤路にある路上野菜販売。
時々、掘りだしもののある、あそこです。
今年初の掘りだしものは、スナックえんどう。
見つけて、うれしくなって即購入。100円投入。
結構入ってたし、特した気分です。
家に帰って、下ごしらえしようと思ってよく見たら??、うすいえんどうに見える。。。
一本剥いてみたら、グリンピースのようなしっかりした豆がコロコロと。
間違えたか?
試しにそのまま噛ってみました。
皮に甘みと厚みがあります。ちょっと、えぐみもありましたが。
せっかくやし、湯がいて食べてしまえ!!と思って実行。
湯がいたら、えぐみは消えて、甘みがましました。
やっばり、スナックえんどうだったようです。
ちょっと、調べてみようと学生時代の教科書をひっぱり出しました「オールフォト食材図鑑」。
うすいえんどうとスナックえんどう、写真だけでは区別がつきませんでしたよ。
きっと、たぶん、スナックえんどうだったのでしょう。
2006.05.25
5/24(wed) ぼちぼち夏野菜。
2006.05.23
5/23(tue) 魚と納豆。
2006.05.23
5/22(mon) 定番仲間入り。
2006.05.23
5/20(sat) 中華とvinho verde。
***今日の夕食***
・アボカドとみつばの中華のり和え
・バンバンジー
・こエビチリ
・vinho verde キンタデアベレーダ

今日は午後から会議。
帰りも遅くなってしまいました。
が、中華な気分でだったので中華強行。
○協の大きめむきえびを使って「こエビチリ」。
このむきえび、むきえびなのに大きめで、加熱しても小さくならないし、結構ぷりぷりしてるので、お気に入りです。
いつも冷凍庫にストックを1袋。
大きいえびのエビチリも味があっておいしいですが、殻をむくのも手間やし、この「こエビチリ」なかなかよかったです。
たっぷりあって食べごたえもあったし。
ピリ辛エビチリにはやっぱりvinho verde。
ぐびぐび呑んで、あっと言う間に1本空いてしまいました。
ポルトガル→マカオ→中華料理。
ばっちりです。
・アボカドとみつばの中華のり和え
・バンバンジー
・こエビチリ
・vinho verde キンタデアベレーダ

今日は午後から会議。
帰りも遅くなってしまいました。
が、中華な気分でだったので中華強行。
○協の大きめむきえびを使って「こエビチリ」。
このむきえび、むきえびなのに大きめで、加熱しても小さくならないし、結構ぷりぷりしてるので、お気に入りです。
いつも冷凍庫にストックを1袋。
大きいえびのエビチリも味があっておいしいですが、殻をむくのも手間やし、この「こエビチリ」なかなかよかったです。
たっぷりあって食べごたえもあったし。
ピリ辛エビチリにはやっぱりvinho verde。
ぐびぐび呑んで、あっと言う間に1本空いてしまいました。
ポルトガル→マカオ→中華料理。
ばっちりです。
2006.05.23
5/19(fri) 要改善。
2006.05.18
5/18(thu) 今日はホンモノ。
***今日の夕食***
・焼き肉のっけ丼
・わかめスープ

丼です。
もちろんダンナ作。
そして今日の焼肉丼はホンモノ。
いつもは切り落とし使用だったのですが、今日はちゃんと焼肉用のです。
でも、固かった。。。。
で、本日考えたこと。
自分の人生やり直すならどこからか。
小学校?中学校??高校???
今の道に進んでなかったら、一体なにをしていたか。
どんな仕事が楽しいだろうかなど。
根性なしのぱんだの出した結論。
やり直すのはやめとこう。
あの受験勉強や1年に6回も7回もあるテスト。
もう一回あれをやって、乗り切る根性はありません。
まぁ、やり直さなくていいと思える人生を今送れてるからでしょう。
仕事がしんどくても、上司にむかついても、体がしんどくても。
ちょっとまじめなtenho fome!!でした。
・焼き肉のっけ丼
・わかめスープ

丼です。
もちろんダンナ作。
そして今日の焼肉丼はホンモノ。
いつもは切り落とし使用だったのですが、今日はちゃんと焼肉用のです。
でも、固かった。。。。
で、本日考えたこと。
自分の人生やり直すならどこからか。
小学校?中学校??高校???
今の道に進んでなかったら、一体なにをしていたか。
どんな仕事が楽しいだろうかなど。
根性なしのぱんだの出した結論。
やり直すのはやめとこう。
あの受験勉強や1年に6回も7回もあるテスト。
もう一回あれをやって、乗り切る根性はありません。
まぁ、やり直さなくていいと思える人生を今送れてるからでしょう。
仕事がしんどくても、上司にむかついても、体がしんどくても。
ちょっとまじめなtenho fome!!でした。
2006.05.17
5/17(wed) 出張二日目。
***今日の夕食***
・焼きさばのたたき風
・新じゃがの揚げ煮っころがし
・納豆

出張二日目。
早めの帰宅。
今日も夕飯がんばりました。
新じゃがを揚げてから煮っころがしにするやつ。
実家ではこの季節によく食卓に出てて、好きなおかずだったのですが、手間がかかるので自分では作ったことがありませんでした。
食べたくなったので、作ってみました。
実家は鶏肉だったのですが、手軽さで挽肉にしてみました。
でも、この煮もの。
じゃが芋がほくほくでついつい食べ過ぎてしまうのです。
気が付けば芋っぱら。
苦しい。
今日、出張の帰りに職場から電話。
明日、夜の会議(これまた出張)に行ってほしいとのこと。
「明日は無理です、通院です。」とお断りしました。
つった脇腹の経過観察で整骨院、先生に今週もう一回来るように念を押されているのもので。
すいませんねぇ、S井さん。
しかし、なんの通院か恥ずかしくて言えませんね。
みんなに笑われること間違いないでしょう。。。
・焼きさばのたたき風
・新じゃがの揚げ煮っころがし
・納豆

出張二日目。
早めの帰宅。
今日も夕飯がんばりました。
新じゃがを揚げてから煮っころがしにするやつ。
実家ではこの季節によく食卓に出てて、好きなおかずだったのですが、手間がかかるので自分では作ったことがありませんでした。
食べたくなったので、作ってみました。
実家は鶏肉だったのですが、手軽さで挽肉にしてみました。
でも、この煮もの。
じゃが芋がほくほくでついつい食べ過ぎてしまうのです。
気が付けば芋っぱら。
苦しい。
今日、出張の帰りに職場から電話。
明日、夜の会議(これまた出張)に行ってほしいとのこと。
「明日は無理です、通院です。」とお断りしました。
つった脇腹の経過観察で整骨院、先生に今週もう一回来るように念を押されているのもので。
すいませんねぇ、S井さん。
しかし、なんの通院か恥ずかしくて言えませんね。
みんなに笑われること間違いないでしょう。。。
2006.05.16
5/16(tue) つった!!
***今日の夕食***
・インド風チキンカリー
・レタスとグレープフルーツのサラダ

以前に○印良品で買っていた、インド風カレーミックスをぼちぼち使わんとな、と思ってたので実行。
お米は水に浸けないで、ざるに入れて、水は少なめでぱらっと炊き上げました。
炒めたり煮こんだり結構時間がかかりました。
よく炒めて、よく煮込んで、家の中にインドな香りが立ちこめていました。
なぜか「インドカリーにはゆで卵をトッピングしなくては」と思いつき、盛り付け寸前にゆで卵を作ってみたり、卵を茹でている間に「コリアンダーが合うかも」と、びびぱん家庭菜園からちぎってきたり、出来上がり予想図からちょっとアレンジが加わりました。
しかし、このアレンジは大正解。
ピリ辛カレーにゆで卵でマイルドになるし、コリアンダーも良いアクセントになりました。
口がピリピリしたら、サラダを食べてさっぱり。
でも、ピリピリだったらポルトニックをぐびぐびと。
良い組み合わせな夕飯でした。
次は休みの日に、骨付きチキンでチャレンジしようかとか(圧力なべいるぞ)、ナンも作ってみるかとか、おいしい食べ方の想像は広がります。
また、○印でミックスを買ってこないとです。
さて、本日のタイトル。
今朝、目覚ましを止めて寝てしまった、ワタシ。
ふと時計を見たら、7時。
弁当作らなあかんのに、起きなくてはと思い寝ぼけ頭でがばっと起き上がったら、腰骨の上の辺りの筋肉が「ぐき」となってしまいました。
これはやばいと思い、一度横になってから、手をついてそろそろと起き直しました。
負担をかけなければ、普通に動けたので出勤→出張に。
で、夕方仕事帰りにいつもの整骨院へ。
先生に症状を伝えると、「なにか重いものでも持ち上げた?」聞かれたので、朝の状況を説明。
苦笑されてしまいました。。。。
診断としては、「つった」と言うことらしいです。
水泳歴10年のワタシ。
足がつったことがないのが自慢だったのに。
まさかお腹の筋肉がつることになるとは思いもしませんでした、トホホ。
・インド風チキンカリー
・レタスとグレープフルーツのサラダ

以前に○印良品で買っていた、インド風カレーミックスをぼちぼち使わんとな、と思ってたので実行。
お米は水に浸けないで、ざるに入れて、水は少なめでぱらっと炊き上げました。
炒めたり煮こんだり結構時間がかかりました。
よく炒めて、よく煮込んで、家の中にインドな香りが立ちこめていました。
なぜか「インドカリーにはゆで卵をトッピングしなくては」と思いつき、盛り付け寸前にゆで卵を作ってみたり、卵を茹でている間に「コリアンダーが合うかも」と、びびぱん家庭菜園からちぎってきたり、出来上がり予想図からちょっとアレンジが加わりました。
しかし、このアレンジは大正解。
ピリ辛カレーにゆで卵でマイルドになるし、コリアンダーも良いアクセントになりました。
口がピリピリしたら、サラダを食べてさっぱり。
でも、ピリピリだったらポルトニックをぐびぐびと。
良い組み合わせな夕飯でした。
次は休みの日に、骨付きチキンでチャレンジしようかとか(圧力なべいるぞ)、ナンも作ってみるかとか、おいしい食べ方の想像は広がります。
また、○印でミックスを買ってこないとです。
さて、本日のタイトル。
今朝、目覚ましを止めて寝てしまった、ワタシ。
ふと時計を見たら、7時。
弁当作らなあかんのに、起きなくてはと思い寝ぼけ頭でがばっと起き上がったら、腰骨の上の辺りの筋肉が「ぐき」となってしまいました。
これはやばいと思い、一度横になってから、手をついてそろそろと起き直しました。
負担をかけなければ、普通に動けたので出勤→出張に。
で、夕方仕事帰りにいつもの整骨院へ。
先生に症状を伝えると、「なにか重いものでも持ち上げた?」聞かれたので、朝の状況を説明。
苦笑されてしまいました。。。。
診断としては、「つった」と言うことらしいです。
水泳歴10年のワタシ。
足がつったことがないのが自慢だったのに。
まさかお腹の筋肉がつることになるとは思いもしませんでした、トホホ。
2006.05.15
最後の一箱。
2006.05.15
5/15(mon) バランス良く。
***今日の夕食***
・ねぎたっぷり焼き厚揚げ
・セロリとにんじんの中華和え
・新じゃがと天ぷらの煮付け
・挽肉と落とし卵のみそ汁

メインディッシュは焼き厚揚げ。
これではちょっと動物性たんぱく質・肉がさみいしいかと思い、みそ汁に挽肉と卵を入れてみました。
厚揚げにネギ大量。
和え物にセロリ、にんじん、みそ汁ににら。
野菜たっぷりでバランスも良い(はず)。
なのにダンナの体脂肪率は20%。
女性で体脂肪率、20%は普通ですが、男性の場合はちょっとキケンです。
体重計の判定は「体脂肪が多い」。
食事には気を付けているのですがねぇ(職業病)。
ちなみにワタシは「標準」ですよ。
犯人はビールでしょう。
最近、毎日晩酌してはりますからねぇ。。。。
・ねぎたっぷり焼き厚揚げ
・セロリとにんじんの中華和え
・新じゃがと天ぷらの煮付け
・挽肉と落とし卵のみそ汁

メインディッシュは焼き厚揚げ。
これではちょっと動物性たんぱく質・肉がさみいしいかと思い、みそ汁に挽肉と卵を入れてみました。
厚揚げにネギ大量。
和え物にセロリ、にんじん、みそ汁ににら。
野菜たっぷりでバランスも良い(はず)。
なのにダンナの体脂肪率は20%。
女性で体脂肪率、20%は普通ですが、男性の場合はちょっとキケンです。
体重計の判定は「体脂肪が多い」。
食事には気を付けているのですがねぇ(職業病)。
ちなみにワタシは「標準」ですよ。
犯人はビールでしょう。
最近、毎日晩酌してはりますからねぇ。。。。
2006.05.15
5/14(sun) びびぱんブーム。
2006.05.15
5/13(sat) 仕方なく第二段。
2006.05.15
5/12(fri) 和呑み。
2006.05.12
5/11(thu) 絶妙。
2006.05.12
5/10(wed) ちゃんと作りました
2006.05.11
5/10(wed) ついでに。
2006.05.10
5/9(tue) ダンナ作。
2006.05.08
5/7(sun) なんとなくカフェ飯。
***今日の夕食***
・ベトナム風豚の角煮のっけご飯
・菜の花とソーセージのごま油炒め
・わかめスープ

先々週、カタプラーナに使った残りのパクチーが冷蔵庫でしなびかけていました。
なんかに、使わねばと思い付いたのが、ベトナム角煮。
昔、アジアンなカフェで食べたのを思い出しました。
あれにパクチーをたっぷりかけたらおいしいやろうに、と。
ネットでベトナム角煮について検索。
味の決め手はヌクマム。
ヌクマムはないけどナンプラーなら買い置きがある。代用はきくらしい。
と、思ったら買い置きの豚バラがない。
仕方がないので豚バラを買いに行きました。
あとは新じゃがと半熟卵。
バクチーにばっちり合う味に仕上がりました。
豚のトロトロ感がいまひとつだったので改良の余地あり。
また、チャレンジしたいです。
・ベトナム風豚の角煮のっけご飯
・菜の花とソーセージのごま油炒め
・わかめスープ

先々週、カタプラーナに使った残りのパクチーが冷蔵庫でしなびかけていました。
なんかに、使わねばと思い付いたのが、ベトナム角煮。
昔、アジアンなカフェで食べたのを思い出しました。
あれにパクチーをたっぷりかけたらおいしいやろうに、と。
ネットでベトナム角煮について検索。
味の決め手はヌクマム。
ヌクマムはないけどナンプラーなら買い置きがある。代用はきくらしい。
と、思ったら買い置きの豚バラがない。
仕方がないので豚バラを買いに行きました。
あとは新じゃがと半熟卵。
バクチーにばっちり合う味に仕上がりました。
豚のトロトロ感がいまひとつだったので改良の余地あり。
また、チャレンジしたいです。
2006.05.07
5/6(sat) 麺打ち第2回。
***今日の夕食***
・生パスタでボロネーゼ
・焼き野菜サラダ

連休の挟間。
ワタシは本日お仕事でした。
ワタシが仕事に行っている間に、ダンナは麺職人。
帰って来たら、生パスタが寝かされていました。
今日の麺は厚さ5。
生地的にはばっちりだったのですが、ちょっとコシが足りない感じ。
もちもち感が足りない感じ。
後で確認した所、今日のは足で踏んでないなかったようです。
基本に忠実に手捏ね作ったそうです。
あと、麺を伸ばしている時にちょっと水分が多い感じもしました。
→打ち粉はしてるけど、団子になってひっつきそうでした。
卵L寸4個全部使ったらしい。
ちょっと多かったかも。
麺の厚さと太さは良い感じになってきました。
次回のポイントは。卵の量(M寸4と1/3ぐらいか!?)とやっぱり足で踏んでコシをプラスですね。
改善していって、びびぱんばっちり生パスタを完成させたいものです。
・生パスタでボロネーゼ
・焼き野菜サラダ

連休の挟間。
ワタシは本日お仕事でした。
ワタシが仕事に行っている間に、ダンナは麺職人。
帰って来たら、生パスタが寝かされていました。
今日の麺は厚さ5。
生地的にはばっちりだったのですが、ちょっとコシが足りない感じ。
もちもち感が足りない感じ。
後で確認した所、今日のは足で踏んでないなかったようです。
基本に忠実に手捏ね作ったそうです。
あと、麺を伸ばしている時にちょっと水分が多い感じもしました。
→打ち粉はしてるけど、団子になってひっつきそうでした。
卵L寸4個全部使ったらしい。
ちょっと多かったかも。
麺の厚さと太さは良い感じになってきました。
次回のポイントは。卵の量(M寸4と1/3ぐらいか!?)とやっぱり足で踏んでコシをプラスですね。
改善していって、びびぱんばっちり生パスタを完成させたいものです。
2006.05.06
5/5(fri) 大阪名物。
2006.05.06
5/4(thu) ダンナダウン、パスタまつり。
2006.05.06
5/3(wed) GW初日。
2006.05.06
5/2(tue) パスタ以外でダンナ作。
2006.05.06
5/1(mon) びびぱん定食。
| HOME |