2007.04.29
4/26(thu) たまには。
2007.04.26
4/25(wed) 4月25日のポルトガル記念日。
***今日の夕食***
・トリパスもどき
・ポルトガル風ミックスサラダ

びびぱん、ポルトガル初入国から4回目の4月25日です。
今年はどうしようかな、何を作ろうかと考えていて、思い付いたのがトリパスでした。
先日のカレースープをベースにやってみようではないか!!
取りあえず、モツを入れなくてはと、肉屋に行ったのですが、ミノとテッチャンしか買えませんでした。
ほんとはハチノスとかセンマイもあったらよかったのですが。
近所のスーパーでは、豆もなかなか買えなくて、サラダ用ドライパックのキドニーとひよこ豆になりました。
チョリソーをたっぷり入れて、ブロックベーコンの代わりにソーセージ。
炒めて、圧力鍋にかけて、ひと晩寝かせて、煮込んだら、なんとなくそれっぽく仕上がりました。
約2年前の味の記憶をたどりながら、たぶんこんな味だったはず。。。
固めに炊いたイタリア米も、トリパスっぽさを引き立てました。
で、食べながら昨年夏に放送された、「地球見聞録」のポルト編を見てたら、有名レストラン(?)「トリペイロ」のトリパス仕込みのシーンが映ってました→巻き戻して、じっくり観察。
我が家のトリパスに足りなかったのは、トマト、ピーマン、チリパウダー、あとなにか分からない赤い物体。
次回はこれを参考にもどきから脱出したいです。
・トリパスもどき
・ポルトガル風ミックスサラダ

びびぱん、ポルトガル初入国から4回目の4月25日です。
今年はどうしようかな、何を作ろうかと考えていて、思い付いたのがトリパスでした。
先日のカレースープをベースにやってみようではないか!!
取りあえず、モツを入れなくてはと、肉屋に行ったのですが、ミノとテッチャンしか買えませんでした。
ほんとはハチノスとかセンマイもあったらよかったのですが。
近所のスーパーでは、豆もなかなか買えなくて、サラダ用ドライパックのキドニーとひよこ豆になりました。
チョリソーをたっぷり入れて、ブロックベーコンの代わりにソーセージ。
炒めて、圧力鍋にかけて、ひと晩寝かせて、煮込んだら、なんとなくそれっぽく仕上がりました。
約2年前の味の記憶をたどりながら、たぶんこんな味だったはず。。。
固めに炊いたイタリア米も、トリパスっぽさを引き立てました。
で、食べながら昨年夏に放送された、「地球見聞録」のポルト編を見てたら、有名レストラン(?)「トリペイロ」のトリパス仕込みのシーンが映ってました→巻き戻して、じっくり観察。
我が家のトリパスに足りなかったのは、トマト、ピーマン、チリパウダー、あとなにか分からない赤い物体。
次回はこれを参考にもどきから脱出したいです。
2007.04.21
4/19(thu) 第二次イタリアンブーム。
***今日の夕食***
・ベーコンとオリーブのトマトソース
・たこのボリュームサラダ

t-fortunatiさんの本から一品。
我が家でパスタ担当といえば、びびんば氏。
今日はトマトソースから作っていただきました。
わが家には野菜漉しやムーランとかシノワがないので、パンチングなザルでソースを漉してもらいました。
そんな苦労もあってか、感想はダンナ「今まで作ったトマトソースのパスタで一番おいしい」とのこと。
確かにとてもおいしかったです、玉ねぎの甘みがよく出て、トマトの酸味具合と合ってました。
残った半分をいそいそと冷凍しました。
次は何を作って貰おうかと楽しみに本をめくっています。
・ベーコンとオリーブのトマトソース
・たこのボリュームサラダ

t-fortunatiさんの本から一品。
我が家でパスタ担当といえば、びびんば氏。
今日はトマトソースから作っていただきました。
わが家には野菜漉しやムーランとかシノワがないので、パンチングなザルでソースを漉してもらいました。
そんな苦労もあってか、感想はダンナ「今まで作ったトマトソースのパスタで一番おいしい」とのこと。
確かにとてもおいしかったです、玉ねぎの甘みがよく出て、トマトの酸味具合と合ってました。
残った半分をいそいそと冷凍しました。
次は何を作って貰おうかと楽しみに本をめくっています。
2007.04.19
4/17(tue) 思いつき献立。
2007.04.15
4/15(sun)
***今日の夕食***
・豚肉とブロッコリーのペンネ
・ひよこ豆のサラダ

我が家にイタリアンブーム(?)を巻き起こし、きれいな写真へのあこがれを強くした、こちらのブログが本になったということで、早速購入しました。
そして、きょうの夕飯はその中から一品。
ほんとはオレッキエッテというパスタだったのですがペンネで代用。
仕上げにパルメザンをおろしてばっちりです。
がつがつ食べてしまいました。
次は何にするか(何を作ってもらうか)検討中です。
おいしそうなのがいっぱいで迷ってしまいます。
楽しみです。
写真はまだまだ修行が・・・・。
そしてもう一品はひよこ豆です。
本屋で「地球の○き方」を立ち読みしようとしたのですが、なぜか行く本屋すべてポルトガルが売り切れ。
世の中そんなに急にポルトガルブームがやってきたのでしょうかね。
それはそれでうれいしいですけども。
・豚肉とブロッコリーのペンネ
・ひよこ豆のサラダ


我が家にイタリアンブーム(?)を巻き起こし、きれいな写真へのあこがれを強くした、こちらのブログが本になったということで、早速購入しました。
そして、きょうの夕飯はその中から一品。
ほんとはオレッキエッテというパスタだったのですがペンネで代用。
仕上げにパルメザンをおろしてばっちりです。
がつがつ食べてしまいました。
次は何にするか(何を作ってもらうか)検討中です。
おいしそうなのがいっぱいで迷ってしまいます。
楽しみです。
写真はまだまだ修行が・・・・。
そしてもう一品はひよこ豆です。
本屋で「地球の○き方」を立ち読みしようとしたのですが、なぜか行く本屋すべてポルトガルが売り切れ。
世の中そんなに急にポルトガルブームがやってきたのでしょうかね。
それはそれでうれいしいですけども。
2007.04.13
4/11(wed) にせもの完成!!
***今日の夕食***
・チキンのみそマヨネーズ焼き
・レタスサラダ
・ひよこ豆入りなすのカレースープ

今日は午後から出張で帰宅が早い予定だったので、ちょっとがんばりました夕飯。
ダンナが料理の本を見ていて、食べたいとリクエストのあったメニュー、みそマヨ焼き。
おいしかったけど濃いめでした。
ワタシ的に大ヒットだったのがカレースープ。
ぱんだ実家の定番だったのですが、ちょっとアレンジしてみました。
冷凍庫のチョリソーを入れて、缶詰のひよこ豆を投入して、圧力鍋へ。
なんか、ポルトガル料理のような味に仕上がりました。
チョリソーがポイントだったのかもしれません。
石のスープっぽい!?これにトリパスが入ったらポルト風もつ煮込みかも!!
びびぱん風えせポルトガル料理の完成ですな。
・チキンのみそマヨネーズ焼き
・レタスサラダ
・ひよこ豆入りなすのカレースープ

今日は午後から出張で帰宅が早い予定だったので、ちょっとがんばりました夕飯。
ダンナが料理の本を見ていて、食べたいとリクエストのあったメニュー、みそマヨ焼き。
おいしかったけど濃いめでした。
ワタシ的に大ヒットだったのがカレースープ。
ぱんだ実家の定番だったのですが、ちょっとアレンジしてみました。
冷凍庫のチョリソーを入れて、缶詰のひよこ豆を投入して、圧力鍋へ。
なんか、ポルトガル料理のような味に仕上がりました。
チョリソーがポイントだったのかもしれません。
石のスープっぽい!?これにトリパスが入ったらポルト風もつ煮込みかも!!
びびぱん風えせポルトガル料理の完成ですな。
2007.04.09
4/8(sun) キズダラケ。
2007.04.06
4/5(thu) 月頭年度始め。
***今日の夕食***
・トマトと牛肉のカレー
・豆腐サラダ

月頭の年度始めが重なると大忙しです。
夕飯作りも手抜きになります。
今日のカレーは煮込まずできる、短時間抜群ものでした。
オーソドックスなカレーが苦手なワタシにはぴったりの味でしたし。
フレッシュなトマトの酸味と牛肉のコクが効いてました。
カレーなのにウー・ウェンさんのレシピです。
ボリュームを出すためにじゃが芋を投入してみました→びびぱんアレンジ。
そんなわけで覚書。 [続きを読む]
・トマトと牛肉のカレー
・豆腐サラダ

月頭の年度始めが重なると大忙しです。
夕飯作りも手抜きになります。
今日のカレーは煮込まずできる、短時間抜群ものでした。
オーソドックスなカレーが苦手なワタシにはぴったりの味でしたし。
フレッシュなトマトの酸味と牛肉のコクが効いてました。
カレーなのにウー・ウェンさんのレシピです。
ボリュームを出すためにじゃが芋を投入してみました→びびぱんアレンジ。
そんなわけで覚書。 [続きを読む]
2007.04.02
3/31(sat)、4/1(sun) 二日続けて呑みご飯。
***今日の夕食***
・ゆで塩豚と春野菜のポトフ
・貝柱の湯引き、バセリドレッシング
・ミモレット3種食べくらべ
・Vinho tinto ヴァスコダガマドウロ

実家でおいしそうなソーセージを貰って、よし週末の呑みご飯に活用だ、と思って作ったのが本日のポトフ。
ソーセージだけではさみしいからなにか入れようと思ったのがゆで塩豚。
水曜から豚バラを仕込んで、スローフードになりました。
先週コロッケを作った時に安かったので買ってしまった大量パセリは知人が日記に書いていた、フレンチレストランで教えてもらったらしい、パセリソース+フレンチドレを合わせるのを作ってみました。
豚はジューシー、ソーセージもうまい、野菜は甘みたっぷり。
貝柱は湯引きで味が増してました、それにソースがよく合うこと。
ゆっくり時間をかけて、料理とワインを味わいました。
久々に大ヒットな呑みご飯でした。 [続きを読む]
・ゆで塩豚と春野菜のポトフ
・貝柱の湯引き、バセリドレッシング
・ミモレット3種食べくらべ
・Vinho tinto ヴァスコダガマドウロ


実家でおいしそうなソーセージを貰って、よし週末の呑みご飯に活用だ、と思って作ったのが本日のポトフ。
ソーセージだけではさみしいからなにか入れようと思ったのがゆで塩豚。
水曜から豚バラを仕込んで、スローフードになりました。
先週コロッケを作った時に安かったので買ってしまった大量パセリは知人が日記に書いていた、フレンチレストランで教えてもらったらしい、パセリソース+フレンチドレを合わせるのを作ってみました。
豚はジューシー、ソーセージもうまい、野菜は甘みたっぷり。
貝柱は湯引きで味が増してました、それにソースがよく合うこと。
ゆっくり時間をかけて、料理とワインを味わいました。
久々に大ヒットな呑みご飯でした。 [続きを読む]
| HOME |