2007.12.25

12/23(sun)  クリスマス万歳その2。

***今日の夕食***
@自宅のこたつでクリスマス
・水菜とルッコラのサラダ アンチョビドレッシング
・あさりと鶏肉のカタプラーナ

071223_1.jpg

びびんば氏が二日酔いチックだったので、ちょっといいワインをあけるのをやめて、いつものヴァスコにしました。
びびぱん家クリスマス第2弾です。
あさりと鶏肉の組み合わせもなかなかいけますよ。
でも。こたつですがね。

クリスマスをいいわけにご馳走その2.

[続きを読む]
Posted at 23:29 | ゆう食 | COM(4) | TB(0) |
2007.12.25

12/22(sat) クリスマス万歳。

***今日の夕食***
@知人宅 あんじゅクリスマスディナーセット



早く書かないと、クリスマスが終わってしまう、とびびんば氏に言われました。
そんなわけで、重い腰を上げました。

びびぱん2人で2日かがりで食べる予定だった、4人セットのクリスマスディナーにスギデン・ちびたん夫妻がのってくれました。
大勢で食べると楽しいですね。
シチュエーションも大事です。

昨年のメインはチキンだったので、今年はイベリコ豚にしてみました。
かなりおいしかったです(ハンスウ)。

クリスマスをいいわけにごちそう三昧。
Posted at 08:28 | およばれ | COM(2) | TB(0) |
2007.12.23

12/20(thu)

***今日の夕食***
・鶏胸の塩からあげ
・小松菜の煮びたし
・玉ねぎと卵のみそ汁

071220.jpg

仕事が早く終わる予定だったので、張り切って夕飯にしてみました。
我が家では非常に登場頻度の低い、揚げ物です。
このメニューを見て、びびんば氏が発した言葉は「ガンバルナァ」でした(笑)
薄目に開いた胸肉を短時間でかりっと揚げて、和辛子を付けていただきます。
揚げ物なのに、あっさりしてて、しっかり塩味でおいしかったです。

機会があればまた作りましょう。
Posted at 18:17 | ゆう食 | COM(4) | TB(0) |
2007.12.20

12/19(wed) 5年前は時代遅れ。

***今日の夕食***
・きのことベーコンのペペロンチーノ
・洋風おでん

071219.jpg

先日、びびんば実家に帰った時に本しめじ(それに合わせてベーコンも)をいただきました。
冷蔵庫にきのこデミの残りもの達と合わせてパスタにしてもらいました。

職場の忘年会でカメラ係を頼まれました。
昨年は一眼を持って行って使いこなせなかったので、今年はコンデジにしようと思います。
静止(食べ物)はましですが、動態を撮るのは全然です。
一眼の腕を上げたいものです。
→まず、説明書を読まないと。。。

我が家のコンデジさん、2002年購入、5年前の代物です。
画素数はダンナの携帯と同じ!!
携帯がすごいのか、我が家が時代遅れなのか。
一眼もちょっと使ってるし、我が家のコンデジは厚さ3センチやし、今時の薄くて軽いコンデジが手に馴染まない、私です→すぐ手ぶれするし、レンズに指がかかる。

私も時代遅れ?
Posted at 08:40 | ゆう食 | COM(5) | TB(0) |
2007.12.17

12/15(sat) 外ではない組合わせ。

***今日の夕食***
・きのこデミグラオムライス
・カルドヴェルデ


ダンナが夜仕事の土曜日は、丼率が高いびびぱん家。
今日はオムライスにしてみました。
が、いつもケチャップでは芸がないので、ちょっと張り切ってみました。
あと、冷蔵庫に小松菜が残ってたので、カルドヴェルデ。
町の洋食屋さんでも、ポルトガル料理のお店でも、きっと出会えない組合せです。

きのこソースを温めながら、オムライスの卵を焼き、本当なら同時進行で、スープも温めたいところですが、我が家のコンロは2口。
コンロが空かないとスープが温められない。。。
3口のコンロがほしいのです。
Posted at 22:26 | ゆう食 | COM(4) | TB(0) |
2007.12.17

12/14(fri) ほぼオリジナル。

***今日の夕食***
・鶏肉と小松菜のペペロンチーノ
・網焼き椎茸のバルサミコマリネ


ふた品ともダンナ作。
そして、ほぼオリジナル。
明日が仕事じゃなかったら、ワインでもあけたい味でした。

年末が近づいてきて、ちょっとづつ仕事が忙しくなってます→年末進行。

今年の仕事もあと2週間です。
無事、終わりますように。
Posted at 18:13 | ゆう食 | COM(2) | TB(0) |
2007.12.14

12/12(wed) 500gお得用。

***今日の夕食***
・ザーサイロース
・大根の中華サラダ
・卵スープ

071212.jpg

びびぱんはザーサイが大好きです。
今日みたいに炒めものに入れるのもいいし、刻んで和え物に入れたり、冷や奴にのせたり、スープに入れたり。
小さい瓶入りのはすぐになくなってしまいます。
○協にて、500g袋入りというのを発見したので購入してみました。

この炒めものに100g入っています。
瓶入りのだと、ザーサイロースを作るのにちょっと抵抗があったのですが、これだと思い切って作れます。

あと、心配なのはカビが生えないかということです。
早めに使い切らないと。
Posted at 08:28 | ゆう食 | COM(2) | TB(0) |
2007.12.09

12/8(sat) せっかくでかけるならパンを買おう。

本日は職場の日帰り交流会で、神戸・北野方面に出かけてきました。
せっかく、神戸に行けるので、パンを買いに行かなくては!!
と、思ってチェック。
時間も限られているので、北野方面の2軒に絞りました。

まずは、北野ホテルの朝食のクロワッサンを食べにイグレックプリュス+へ。
職場のみなさまと、ぞろぞろと買い食いいたしました→写真なし(笑)

その後、北野を観光するみなさまから離脱して、ちょっとうろうろして、小走りで、フロインドリーブへ。
時間もないので、あらかじめチェックしていた、パンをサクサク購入。

・ライ入りソフトトースト
・ウィナー(ドイツコッペ)
・レーズン
・クロワッサン

071208_1.jpg 071208_2.jpg

071208_3.jpg 071208_4.jpg

パンを購入した後、時計を見ると集合時間まで10分。
今日の昼食は老香港酒家。
フロインドリーブからはゆるやかな登りが続きす。

走りました。
そのおかげか、飲茶をおいしく食べることが出来ました。
夢中になって、食べたので写真なし(笑)。
2007.12.08

12/7(fri) ふらっと飲みに行く。

今日は夫婦でライヴに行ってきました。
上原ひろみ タイムコントロール 日本ツアー
時間も半端やし、帰りにどっかでラーメンでも食べて帰るか、と考えていました。
が、ライヴが始まって前半終了、休憩に入る頃にはすっかり気が変わってました。
パフォーマンスが凄くて、音の使い方も凄くて、圧倒されて、ラーメンではいかん、一杯飲んで帰らねば!!→ライヴ詳細についてはびびんば日記にて。ワタシは音楽に対しつ語録が少ないもので。

帰り道、遅くまで開いてる店を携帯で探し(便利)、よさ気な店に入りました。
一応、イタリア食堂。
まぁ、軽く前菜とピッツァぐらいかな、と思ってたびびぱんの目に入った料理。
魚料理のところに「ポルトガル風煮こみ」。
びびぱんです、ポルトガル!と付いてるのに、それもイタリアン食堂なのに!!頼まないわけにいきません。
オーダーしてから、想像がむくむく広がりました。
「カルディラーダみたいなんかね」
「小さいカタプラーナに入ってたらどうする」
「これから通い詰めるな」
「モツが入ってるかも」
「それはポルト風煮こみです、それ魚料理ちゃうやん」
前菜とワイン、ビールを飲みながら盛り上がっていました。

そこに現れた「ポルトガル風煮こみ」。

071207_soto.jpg

ポルトガル風というには盛り付けがお上品です(笑)。
そして、一口。
魚介のいいだしが出ておいしい。
しかし、なぜポルトガル?
味は案外あっさりしてるし。
魚介を蒸し煮にしたからポルトガル風?
「店の人に聞けばよかったかポルトガル風」

料理もワインもまあまあやったし、値段も割とリーズナブル、そして遅くまで開いてるし、飲みに行った時の二軒目として使えそうなお店でした。

でも、「ポルトガル風煮こみ」はもう注文しないでしょう(笑)。
Posted at 09:51 | そと食 | COM(0) | TB(0) |
2007.12.06

12/5(wed) ちゃんとご飯。

***今日の夕食***
・牛肉と大根のきのこ炒め煮
・きゅうりとかにかまのごま酢和え
・ほうれん草と玉葱のみそ汁

071205.jpg

久々に気合いを入れてご飯を作った気がします。
いっぱい、野菜を切って(笑)。

楽しいことが終わってしまい、次の大きい目標が見つけられず、ちょっとだらだら気味の最近です。
なんか、どっかりおもしろいことはないものか→ネタ。

ネタ切れ。
Posted at 08:29 | ゆう食 | COM(2) | TB(0) |
2007.12.03

12/1(sat) 異文化コミュニケーション。

***今日の夕食***
・にらといかのチヂミ
・白菜スープ
・Vinho verde


試したくなる組合せ。
韓国料理にVinho verdeが合うかどうか。

7年前に旅行に行ったあと、韓国のスープのおいしさに感激し、こんな本を買っていました。

韓国のスープ ~毎日のスープ&チゲからご馳走の鍋料理まで~

当時は見ただけで、作るにいたらずでした。
今回、韓国料理もどきを作ってみようと思ったときに、その存在を思い出しました。
スープだけだとさみしいしと思い、チヂミはネットで探してアレンジ。

Vinho verdeと合うか?といえば、餃子には劣るけど、相性は◎になるのではないでしょうか。

寒い冬、こたつで韓国+Vinho verde、異文化コミュニケーション。

P.S. 韓国旅行記はじまりました。
Posted at 08:32 | ゆう食 | COM(4) | TB(0) |