2008.04.27
4/26(sat) 2日続けてポルごはん。
***今日の夕食***
・鶏手羽元とオリーブのトマト煮
・オレンジとグリーンリーフのサラダ
・にんじんのスープ

本日の夕飯も「家庭で作るポルトガル料理(丹田いづみ著)」より。
サラダはぱんだオリジナル。
スープも煮こみも圧力鍋が大活躍です。
一台を洗って使い回し。
トマト煮は唐辛子が入ってちょっとピリピリ。
にんじんのスープの甘みでお口直し。
良い組み合わせだったと思います。
料理の本って、どうしても使うときに水とか調味料とか飛ばして汚してしまいます。
新品の本に汚れが・・・。
これから使い込んで良い味を出したいものです。
・鶏手羽元とオリーブのトマト煮
・オレンジとグリーンリーフのサラダ
・にんじんのスープ

本日の夕飯も「家庭で作るポルトガル料理(丹田いづみ著)」より。
サラダはぱんだオリジナル。
スープも煮こみも圧力鍋が大活躍です。
一台を洗って使い回し。
トマト煮は唐辛子が入ってちょっとピリピリ。
にんじんのスープの甘みでお口直し。
良い組み合わせだったと思います。
料理の本って、どうしても使うときに水とか調味料とか飛ばして汚してしまいます。
新品の本に汚れが・・・。
これから使い込んで良い味を出したいものです。
2008.04.27
4/25(fri) びびぱんポルトガル記念日。
***今日の夕食***
・干し鱈とフライドポテトの卵和え バカリャウ ア ブラース
・カルド ヴェルデ
・豆のサラダ
・paulのパン
・ブリーサンベノア
・自家製プリンとビッカ

びびぱんが初めてポルトガルに上陸して4年。
ポルトガル記念日です(命名びびんば)。
そんなわけで、先日購入した「家庭で作るポルトガル料理(丹田いづみ著)」より、ポルトガルづくしの夕飯です。
ちょっと手を抜いて、ア ブラースのじゃが芋を冷凍のフライドポテトを使いました。
でも、やっぱり細めのかりかりポテトのほうがおいしかったかも。
手軽に作れて便利ですけどね。
豆のサラダはオレガノがアクセントになってました。
カルドヴェルデは定番です、先日IKEAで仕入れたポルトガル皿に入れてみました。
気分はポルトガル。
しかし、我が家ではごちそうポルトガル料理、これがポルトガルやったら普通の夕飯ですな。
サウダーデ。
・干し鱈とフライドポテトの卵和え バカリャウ ア ブラース
・カルド ヴェルデ
・豆のサラダ
・paulのパン
・ブリーサンベノア
・自家製プリンとビッカ

びびぱんが初めてポルトガルに上陸して4年。
ポルトガル記念日です(命名びびんば)。
そんなわけで、先日購入した「家庭で作るポルトガル料理(丹田いづみ著)」より、ポルトガルづくしの夕飯です。
ちょっと手を抜いて、ア ブラースのじゃが芋を冷凍のフライドポテトを使いました。
でも、やっぱり細めのかりかりポテトのほうがおいしかったかも。
手軽に作れて便利ですけどね。
豆のサラダはオレガノがアクセントになってました。
カルドヴェルデは定番です、先日IKEAで仕入れたポルトガル皿に入れてみました。
気分はポルトガル。
しかし、我が家ではごちそうポルトガル料理、これがポルトガルやったら普通の夕飯ですな。
サウダーデ。
2008.04.17
4/17(thu) 雨の中リベンジIKEA(byびびんば)
先週、IKEAに行った時の消化不良をびびんば氏に解消してもらいました。
平日お休みのびびんば氏が朝一、開店と合わせてIKEAにリベンジです。
■雑貨色々

■ランチョンマットとペーパーナプキン

■チーズ

前回、港北で買ったチーズがおいしかったので購入しようと思ってたら、プレオープンでは置いてませんでした。
でも、今日はあったとのこと。
2種類購入(ブルーチーズはプレオープンにて購入)。
それに合わせて、チーズナイフも。
ハードとセミハード用のスライサーは持っていたのですが、柔らかい用のがなかったので。
■お皿

「ポルトガルっぽい柄やね」「カルドヴェルデにぴったりや」とかプレオープンで言ってて買う気はなかったのですが、今回せっかくリベンジやし買っとこかということで購入。
見れば見るほど、ポルトガルっぽい。
■エコバッグ(モデル:ぱんだ)

「このかばん持って帰りの電車乗ったら注目の的やで」といいながら、買おうとしたのに買えなかったエコバッグ。
きっと、本日三ノ宮からの帰り道、びびんば氏は注目の的だったことでしょう。
神戸らしく柄は牛。 [続きを読む]
平日お休みのびびんば氏が朝一、開店と合わせてIKEAにリベンジです。
■雑貨色々

■ランチョンマットとペーパーナプキン

■チーズ

前回、港北で買ったチーズがおいしかったので購入しようと思ってたら、プレオープンでは置いてませんでした。
でも、今日はあったとのこと。
2種類購入(ブルーチーズはプレオープンにて購入)。
それに合わせて、チーズナイフも。
ハードとセミハード用のスライサーは持っていたのですが、柔らかい用のがなかったので。
■お皿

「ポルトガルっぽい柄やね」「カルドヴェルデにぴったりや」とかプレオープンで言ってて買う気はなかったのですが、今回せっかくリベンジやし買っとこかということで購入。
見れば見るほど、ポルトガルっぽい。
■エコバッグ(モデル:ぱんだ)

「このかばん持って帰りの電車乗ったら注目の的やで」といいながら、買おうとしたのに買えなかったエコバッグ。
きっと、本日三ノ宮からの帰り道、びびんば氏は注目の的だったことでしょう。
神戸らしく柄は牛。 [続きを読む]
2008.04.12
4/11(fri) またまた長文、IKEAプレオープン。
とうとう、関西にもIKEAがオープンします。
昨年夏、強行横浜ツアーでちょっこと行ってから、次はじっくり行ってみたいと思っておりました。
→港北のIKEAに行くために、わざわざIKEAFAMILYに入ったりしてみた。
で、今回、IKEAポートアイランド店IKEAFAMILY限定3000名プレオープンに行ってまいりました。
都合のいいことに本日は午後出張、5:30pmに仕事を上がったびびんば氏と合流して、ポートアイランドに向かいました。
現地に向かう、ポートライナーとか激コミかもと思ていたのですが、全然でした。
まぁ、開始から1時間近く経っていたので、人が分散していてのかもしれませんが。
到着。

店内に入っても、ゆったりと見て回れます。
夏の港北が嘘のよう。
遠い将来のびびぱん邸に向けて(?)、キッチンとかワードローブとか洗面台をチェックチェック。
チェックしつつ、イエローバックに本日購入しようと思っていた雑貨を放り込む。
見かけて欲しくなったものもついつい放り込んでいたかも。。。
店内を1周したら、お腹が空いてきました。
商品のチェックも一通り、終わったので夕飯に。
これが間違いの元だったのかもしれません。
まず、席をキープしてからブッフェスタイルのに並びます。
ディ○ニーランドみたい。
ちなみグラスワインはセルフでグラスに注ぎます→入れすぎて運ぶのに苦労しました(笑)
***今日の夕食***
スウェーデン料理@IKEA
・ミートボール10個
・スモークサーモン
・サーモンプディング
・サーモンの冷製
・石窯パン
・ビール:びびんば
・グラスワイン:ぱんだ

気がついたらサーモンばっかりです。
ま、いいかスウェーデンだし。
スモークサーモンはマスタードとハーブの効いたソースがおいしかったです。
ミートボールはIKEAの定番なんですね、これもミートボールにスパイスが効いてました。
グレイビーソースが合ってました。
今回の中でヒットだったのが、サーモンプディング。
オリーブオイルの温かいソース、じゃが芋と卵、サーモンの組み合わせがほろっとしておいしかったです。
たぶん、絶対家では作らないだろうしなニヤリ
デザートはなににしようか迷ったけど、やっぱりここに来たら一度は食べとかないと、プリンセスタルト。

IKEAFAMILYのサービスで平日コーヒー無料、ラッキー。
このタルトはちょっと甘め、でも付いているジャムを付けて食べると酸味がついておいしいかも。
びびんば氏のお口には合わなかったようです(笑)
ぱんだ、食べ過ぎました。
さて、お腹もいっぱいになったし、レジを済ませて帰るかと思ったところで問題発生。
レジが長蛇の列です。
取りあえず、レジの外にあるスウェーデンフードマーケットにぱんだが買い出しに行って、びびんばが列に並ぶことに。
びびんば「ちょっとうろうろしときます、その間に列も空くやろう」
これがもっと大問題・・・。
フードマーケットでは、港北で買ったブロックのチーズがおいしかったので探して見たのですが置いてなくて、1種類だけあったブルーチーズ、チェックしていたシナモンブリオッシュ、職場の人にクッキーを購入。
レジを通って、並んでいるはずのびびんば氏を捜します。
が、見つからず。
レジを並んでいる行列に逆らって、探します。
歩いても歩いても、びびんば氏見つからず。
レジはどんどん遠ざかります。
びびんば発見、この時点で10:00pmを回ってました。
たぶんこのレジへの行列は1時間では改善されないでしょう。。。
ちなみに大阪のびびぱんハイツに帰るための終電は11:04pm、南公園駅発。
15分ほど並んでみましたが(並んでる間に店員さんが何度もチョコレートを配りに来ました)、せっかく選んだ物の購入を諦めましたトホホ
まぁ、並んでいる他の皆さんのように大きな家具も選んでないし、イエローバックに入っているのはちょっとした雑貨ばっかり。
なんか、すっきりしないけど。。。
最後、買える前にビストロでソフトクリームを食べていたら放送が。
「レジをお待ちの皆様、この混雑の解消には1時間以上かかる見込みです、南公園駅からの最終電車は11時過ぎの予定になっております。公共交通機関で来店のお客様はウンヌンカンヌン」
これを聞きながら、店外に。

急ぐものはなかったけど、なんかすっきりしないお買い物になりました→買ってないから買い物じゃないかも。
店内ではそんなに人を多く感じなかったのに、最後のあのレジの行列。
3000人が閉店間際にレジに集中したのかも。
これはIKEAさんの采配ミスなんですかねぇ。
プレオープンでこんなんだったら、本オープンしたらどうなるんでしょうねぇ。
GWなんか特に・・・。
当分、怖くて近寄れないかも。
まぁ、ショールームも楽しかったし、ご飯もおいしかったし、良しとしよう。
うん→自分に言い聞かせ。
昨年夏、強行横浜ツアーでちょっこと行ってから、次はじっくり行ってみたいと思っておりました。
→港北のIKEAに行くために、わざわざIKEAFAMILYに入ったりしてみた。
で、今回、IKEAポートアイランド店IKEAFAMILY限定3000名プレオープンに行ってまいりました。
都合のいいことに本日は午後出張、5:30pmに仕事を上がったびびんば氏と合流して、ポートアイランドに向かいました。
現地に向かう、ポートライナーとか激コミかもと思ていたのですが、全然でした。
まぁ、開始から1時間近く経っていたので、人が分散していてのかもしれませんが。
到着。

店内に入っても、ゆったりと見て回れます。
夏の港北が嘘のよう。
遠い将来のびびぱん邸に向けて(?)、キッチンとかワードローブとか洗面台をチェックチェック。
チェックしつつ、イエローバックに本日購入しようと思っていた雑貨を放り込む。
見かけて欲しくなったものもついつい放り込んでいたかも。。。
店内を1周したら、お腹が空いてきました。
商品のチェックも一通り、終わったので夕飯に。
これが間違いの元だったのかもしれません。
まず、席をキープしてからブッフェスタイルのに並びます。
ディ○ニーランドみたい。
ちなみグラスワインはセルフでグラスに注ぎます→入れすぎて運ぶのに苦労しました(笑)
***今日の夕食***
スウェーデン料理@IKEA
・ミートボール10個
・スモークサーモン
・サーモンプディング
・サーモンの冷製
・石窯パン
・ビール:びびんば
・グラスワイン:ぱんだ


気がついたらサーモンばっかりです。
ま、いいかスウェーデンだし。
スモークサーモンはマスタードとハーブの効いたソースがおいしかったです。
ミートボールはIKEAの定番なんですね、これもミートボールにスパイスが効いてました。
グレイビーソースが合ってました。
今回の中でヒットだったのが、サーモンプディング。
オリーブオイルの温かいソース、じゃが芋と卵、サーモンの組み合わせがほろっとしておいしかったです。
たぶん、絶対家では作らないだろうしなニヤリ
デザートはなににしようか迷ったけど、やっぱりここに来たら一度は食べとかないと、プリンセスタルト。

IKEAFAMILYのサービスで平日コーヒー無料、ラッキー。
このタルトはちょっと甘め、でも付いているジャムを付けて食べると酸味がついておいしいかも。
びびんば氏のお口には合わなかったようです(笑)
ぱんだ、食べ過ぎました。
さて、お腹もいっぱいになったし、レジを済ませて帰るかと思ったところで問題発生。
レジが長蛇の列です。
取りあえず、レジの外にあるスウェーデンフードマーケットにぱんだが買い出しに行って、びびんばが列に並ぶことに。
びびんば「ちょっとうろうろしときます、その間に列も空くやろう」
これがもっと大問題・・・。
フードマーケットでは、港北で買ったブロックのチーズがおいしかったので探して見たのですが置いてなくて、1種類だけあったブルーチーズ、チェックしていたシナモンブリオッシュ、職場の人にクッキーを購入。
レジを通って、並んでいるはずのびびんば氏を捜します。
が、見つからず。
レジを並んでいる行列に逆らって、探します。
歩いても歩いても、びびんば氏見つからず。
レジはどんどん遠ざかります。
びびんば発見、この時点で10:00pmを回ってました。
たぶんこのレジへの行列は1時間では改善されないでしょう。。。
ちなみに大阪のびびぱんハイツに帰るための終電は11:04pm、南公園駅発。
15分ほど並んでみましたが(並んでる間に店員さんが何度もチョコレートを配りに来ました)、せっかく選んだ物の購入を諦めましたトホホ
まぁ、並んでいる他の皆さんのように大きな家具も選んでないし、イエローバックに入っているのはちょっとした雑貨ばっかり。
なんか、すっきりしないけど。。。
最後、買える前にビストロでソフトクリームを食べていたら放送が。
「レジをお待ちの皆様、この混雑の解消には1時間以上かかる見込みです、南公園駅からの最終電車は11時過ぎの予定になっております。公共交通機関で来店のお客様はウンヌンカンヌン」
これを聞きながら、店外に。

急ぐものはなかったけど、なんかすっきりしないお買い物になりました→買ってないから買い物じゃないかも。
店内ではそんなに人を多く感じなかったのに、最後のあのレジの行列。
3000人が閉店間際にレジに集中したのかも。
これはIKEAさんの采配ミスなんですかねぇ。
プレオープンでこんなんだったら、本オープンしたらどうなるんでしょうねぇ。
GWなんか特に・・・。
当分、怖くて近寄れないかも。
まぁ、ショールームも楽しかったし、ご飯もおいしかったし、良しとしよう。
うん→自分に言い聞かせ。
2008.04.09
3/22(sat) おそくなりました。
***今日の夕食***
・韓国な料理色々@安東チムタク
先月のタッカンマリの会で決定した、本日のでぃーぷこりあん会。
日本橋の近くにある島之内というところにある、安東チムタクに行ってきました。
このお店のある周辺は、ハングルの看板がいっぱいあって一瞬自分が日本にいるのがわからなくなりそうです。

お店の中のメニュー表。

びびぱんには到底解読できません。
そんなときに頼りなるのが今回の会を企画してくれたねえさんズ。
お店の人に韓国語混じりでオーダーをしてくれました。
テーブルに並んだおかず達。
・大根のキムチ もやしのナムル 干し山菜のナムル いかの塩辛(たぶん)

どれを食べてもおいしい!
酎ハイ(ぱんだ)が進むのです。
とか何とか言っている間にお鍋2種とマンドゥがやってきました。
もしやと思ったら2段重ね、いっぱい入っております。
皮はもちもち、かむとお肉のスープが出てきてジューシー。
ごま油の効いたタレを付けていただきました。

その間にも鍋が煮込まれてクタクタになっていきます。
たこと牛肉のお鍋とタットリタン・鶏肉とじゃが芋のお鍋です。

マンドゥに夢中になって、忘れていたらねえさんから指示が出ます。
たこのお鍋はみそを溶かしながら、全体に汁をなじませて煮込むそうです。
見習いぱんだでは汁かけ具合が不十分だったようで、途中でねえさんが代わってくれました。
→ぱんだがマンドゥに夢中になっていたからです、きっと。
そんな間に飲み物はビール・チューハイからマッコリとチャミスルーに移り変わって行きました。
マッコリが甘みがあっておいしいです。
なんか、カルピスみたいな感じです。
ネパール料理屋のチャンに近かったかも。

ピリ辛鍋がアルコールで進みます。
鶏好きのぱんだは鶏に喜び、クタクタぴり辛なじゃが芋がほくほくです。
たこの鍋に入っていた、ごまの葉と韓国春雨がまたおいしい。
口が辛いなと思ったら、ナムルなどつまんで、マッコリをくいっと。
お腹がいっぱいなのに不思議に食べれるのです。
と、思ってたらチヂミが出てきました→お店のお母さんのサービス。
苦しいのにおいしいから粉ものが食べられる。
かりかりでおいしいのですよ~。

このあたりでアルコールも良い具合に皆さんまわっており、ほぼ貸し切り状態のお店の中は大盛り上がり。
お店で食事しているというよりは、よその家に上がり込んで飲んでいる状態です。
セルフサービスと言う名の勝手に冷蔵庫を開けてチャミスルー追加です。
びびんば氏にキケンが迫っています(笑)
そして、最後は鍋の出しで「ポックンパッ(炒めご飯)」。
最後に卵と韓国海苔とごま油です。
これがまたおいしい。
お腹がいっぱいではち切れそうなのに、残したら勿体ないし、お店の人に悪いかな、とか考えて最後までちびちび食べてしまいました。
お店のメニューはハングル。
また行きたいお店ではありますが、びびぱんだけで行ってもたぶん注文出来ないことでしょう。
家に帰ってから「旅の指さし会話帳」を使って解読しようとしたのですが、出来ませんでしたし。
ねえさんズへ。
また、連れて行ってください。

この、お店の後に連れて行ってもらったお店も素敵で味のあるお店でした。
びびぱん、大人でびゅー。
・韓国な料理色々@安東チムタク
先月のタッカンマリの会で決定した、本日のでぃーぷこりあん会。
日本橋の近くにある島之内というところにある、安東チムタクに行ってきました。
このお店のある周辺は、ハングルの看板がいっぱいあって一瞬自分が日本にいるのがわからなくなりそうです。

お店の中のメニュー表。

びびぱんには到底解読できません。
そんなときに頼りなるのが今回の会を企画してくれたねえさんズ。
お店の人に韓国語混じりでオーダーをしてくれました。
テーブルに並んだおかず達。
・大根のキムチ もやしのナムル 干し山菜のナムル いかの塩辛(たぶん)

どれを食べてもおいしい!
酎ハイ(ぱんだ)が進むのです。
とか何とか言っている間にお鍋2種とマンドゥがやってきました。
もしやと思ったら2段重ね、いっぱい入っております。
皮はもちもち、かむとお肉のスープが出てきてジューシー。
ごま油の効いたタレを付けていただきました。

その間にも鍋が煮込まれてクタクタになっていきます。
たこと牛肉のお鍋とタットリタン・鶏肉とじゃが芋のお鍋です。


マンドゥに夢中になって、忘れていたらねえさんから指示が出ます。
たこのお鍋はみそを溶かしながら、全体に汁をなじませて煮込むそうです。
見習いぱんだでは汁かけ具合が不十分だったようで、途中でねえさんが代わってくれました。
→ぱんだがマンドゥに夢中になっていたからです、きっと。
そんな間に飲み物はビール・チューハイからマッコリとチャミスルーに移り変わって行きました。
マッコリが甘みがあっておいしいです。
なんか、カルピスみたいな感じです。
ネパール料理屋のチャンに近かったかも。

ピリ辛鍋がアルコールで進みます。
鶏好きのぱんだは鶏に喜び、クタクタぴり辛なじゃが芋がほくほくです。
たこの鍋に入っていた、ごまの葉と韓国春雨がまたおいしい。
口が辛いなと思ったら、ナムルなどつまんで、マッコリをくいっと。
お腹がいっぱいなのに不思議に食べれるのです。
と、思ってたらチヂミが出てきました→お店のお母さんのサービス。
苦しいのにおいしいから粉ものが食べられる。
かりかりでおいしいのですよ~。

このあたりでアルコールも良い具合に皆さんまわっており、ほぼ貸し切り状態のお店の中は大盛り上がり。
お店で食事しているというよりは、よその家に上がり込んで飲んでいる状態です。
セルフサービスと言う名の勝手に冷蔵庫を開けてチャミスルー追加です。
びびんば氏にキケンが迫っています(笑)
そして、最後は鍋の出しで「ポックンパッ(炒めご飯)」。
最後に卵と韓国海苔とごま油です。
これがまたおいしい。
お腹がいっぱいではち切れそうなのに、残したら勿体ないし、お店の人に悪いかな、とか考えて最後までちびちび食べてしまいました。
お店のメニューはハングル。
また行きたいお店ではありますが、びびぱんだけで行ってもたぶん注文出来ないことでしょう。
家に帰ってから「旅の指さし会話帳」を使って解読しようとしたのですが、出来ませんでしたし。
ねえさんズへ。
また、連れて行ってください。

この、お店の後に連れて行ってもらったお店も素敵で味のあるお店でした。
びびぱん、大人でびゅー。
2008.04.03
年(度)末 年(度)始。
| HOME |