2008.12.30

12/29(mon) 葡でアフリカン。

20081230204319
***今日の夕食***
@Sao Cristovao
・Moanba de Galihnha
・Muzongue ANGOLA
・Salada mista

Moanba de Galihnha→Angora風チキン。
焼いたチキンではなくって、いろんな野菜と煮込んだ感じでした。
スープがおいしくって、パンを付けて食べる。
タバスコのような、辛み香辛料はお好みで。
ぱんだパス。

びびぱんが泊まったホテルから歩いて(登って)、すぐでした。

明日が折り返し。
筋肉通。
2008.12.30

12/28(sun) 気分は裁判官。

20081230204227
***今日の夕食***@カシーリャス Marisqueria Cabrinha
・Sapateira(かに)
・Arroz de Tamboril
・Pao Manteiga

無事、cocteauさんと現地で合流しました、今日から3人です。
本日は1日、シントラ観光、夕飯はカシーリャスでかにの甲羅割です。
日本でもポルトガルでも初体験。
プラスチックのハンマーでかにの甲羅を叩き割っていただくのです。
気分は裁判官(ウソ)。

かにみそを付けて食べるバターパンがとってもおいしかったです。
2008.12.29

12/28(sun) 気分はピクニック。

◆2009.2.17 up◆

***今日の昼食***
@PIRIQUITA DOIS(シントラ)
・SALADA CASA
・PREGO NOPAO
・SANDES DE ATUM

081228_hiru.jpg

今日は、CP(ポルトガルの国鉄)を使って、シントラまで。
無事、ホテルのロビーでcocteauさんと合流できました。

そんなわけで今日からご飯は3人で。
色々食べることができます。
野菜不足解消の為、サラダをオーダー→後ろの席のおじさんが食べてて、ハムとかチーズとかも入ってて、おいしそうだったので。

Prego(プレーゴ)は牛肉バーガー、ちなみに豚肉バーガーはBifana(ビッファーナ)、字面だけでみると逆っぽい。
2008.12.28

12/27(sat) そろそろ野菜が。

***今日の夕食***
@ボンジャルディン
・カンジャ
・1/2フランゴ アサード
・ヴィーニョ ヴェルデ ティント 1/2

20081228080031


お昼が遅かったので、あんまりお腹が空かず(でも食べる)、夕飯は軽め。
やっぱりおいしいです、ボンジャルディン。
今回、びびぱんが食事をしている間に2組の日本人客が!!

お昼が豚、そして夜が鶏、そろそろ野菜が食べたいです。

◆2009.2.15追記◆
やっぱり、カンジャはボンジャルディンです。
スープのコクと内蔵も入っていて、余すことじゃなく鶏を食べている感じが。
お腹がもっと空いていたらもっとおいかったのに。。。

後から来た、日本人の客が、びびぱんがカフェを飲んでいるのを指さして、カフェを注文していました。
びびぱん、ボンジャルディンでちょっと先輩気分ニヤリ

2008.12.28

12/27(sat) ただ今シェスタ中。

***今日の昼食***
@ホテルの並びの食堂
・カンジャ デ ガリーニャ
・レイタオン アサード 1/2
・ビーニョ デ カーザ 1/2

20081228003814


ホテルの並びの食堂の貼紙でレイタオン アサードを発見→ランチ決定。

午前中のベレンでちょっと怖いめにあったのですが(未遂)、おいしい昼ご飯で持ち直しました。

◆2009.2.15追記◆
お店の名前はCarmar(たぶん)。
レイタオン・アサードを注文した、びびぱんにお店のおじさんは親切でした。
メイアと大きさを薦めてくれました。

でも、なぜよく聞こえてくるのは電子レンジの「チン」という軽快な音。
カンジャはポルトガルにありがちな温め。
ここのは米型パスタがたっぷり入っていました。

豚臭さただようレイタオンもうまし。
でも、やっぱり温め。

添えられていた、ポテトが揚げたて熱々でした。

ふらっと入った食堂で、気分が癒されました。
2008.12.28

12/27(sat) ポルトガルの定番。

■■■今日のおやつ■■■
@パスティス・デ・ベレン
・パスティス・デ・ナタ
・ガラオン

20081228002658.jpg

リスボン、雨です。
どうやら滞在中、ずっと雨の模様。

◆2009.1.24追記◆

雨のせいかお店は満席。
空いている席を探して奥へ奥へ、まだ奥があるのか!?というぐらい奥に広い店内でした、びっくり。
私達が座ったまだ奥に、観光客団体用のような区切られたスペースもありましたし。

ベレンのナタは相変わらずおいしい。
なぜか熱々ではなかったけど、残念。


ベレンの並びにスタバが出来ていました。
ガラガラ。
すぐになくなるかもしれません。
2008.12.27

12/26(fri) 旅の始まり、

20081227000708
フランクフルト着。
ちょっとしたトラブルは朝からありましたが、とりあえずフランクフルト着です。
ここまで来たらポルトガルは目と鼻の先、たぶん。

旅行中に食べたものシンプルに書きとめたいと思います。
携帯からの更新なので、コメントをいただいてもお返事が遅れるかもしれませんが、よろしくお願いします。

・フランクフルトのカフェにて炭酸水を飲む。
びびんばはビール。
2008.12.24

12/20(sat)

***今日の夕食***
・鶏手羽でフェイジョアーダ
・リーフレタスとコーンのサラダ

081220.jpg


フェイジョアーダが食べたくなりました。手羽先で作るというのを見かけて、試したくなったし。

豚バラで作るより、あっさりした仕上がりになりました。
もうすぐ、ポルトガルに旅立つのにポルトガル料理を食べている我が家。


この日記を書いているのは12/24、今週は冷蔵庫&冷凍庫の片付けに入っているので、毎晩が寄せ集め。
パッキングも大詰めです→あとはぎりぎりまで使って前日に入れるものが残ってます。

色々、重なって旅行に集中出来てなくって、下調べが不十分。。。

不安は色々残りますが、金曜朝には出発です。

なんとかなるんだろうか。。。
Posted at 22:45 | ゆう食 | COM(2) | TB(0) |
2008.12.24

12/14(sun) ひと足お先に。

日付けは前後しますが、一足早い、びびぱんのクリスマスwithうどん王子・ちびたん夫妻

昨年に引き続き、アルションの宅配ディナーセットとパンセットにしてみました。
***2008年クリスマス***
■ワイン好きな方へ!冬のオードブルセット
・豚肩ロースの熟成サラミ "コッパ"
・14ヶ月熟成 パルマ産 切立て生ハム
・ミラノ風サラミ
・ミニ甲イカと 海老のサラダ仕立て
・長崎タラコとじゃが芋のたらもサラダ
・牛スジとハチの巣の ピリ辛トマト煮込み
・いろんな豆の トスカーナ風煮込み
・北海道産ツブ貝のナポリ風 コトコト煮
・ずわい蟹と海の幸の ラザニア
・仔羊スペアリブ 蜂蜜&黒胡椒風味
・カルフールのローストチキン
・水菜とオニオンのサラダ

081214oyo.jpg


ワインとメインのチキンのローストは、カルフールへ買い出し。
ワインの購入に際して色々あったのですが、たぶんそれはびびんばblogにて語られることでしょう。


見事にワインに合うおかずばかりで、ワインが進むし、食べるのも進む。
私がヒットだったのが、ラザニア。
クリーミィーでおいしかったです。
しかし、パテがなかったのが残念だったかも。。。
クリスマス本番はパッキングに追われて、たぶんそれどころではないはず。
あっ、でもケーキぐらいは食べたいかなぁ。


このディナーセット、ひとつずつのおかずが、真空パックで届いて、湯煎で温めて食べるのですが、後から考えたのですが、これはぱんだがこの前、研修で聞いてきた、真空調理・クックチルだったのかもしれません、蛇足。
身を持って経験。


Posted at 22:37 | ゆう食 | COM(2) | TB(0) |
2008.12.20

12/19(fri) ひとり飯。

***今日の夕食***
・野菜たっぷり香港醤油焼きそば
・餃子 買ってきたやつ
・缶ビール

081219.jpg

びびんばは本日忘年会。
ひとり飯なので簡単に香港しょうゆ焼きそばです。
一品完結なので、麺より具が多い。
で、なぜか餃子な気分なところに駅前の中華屋が餃子の日で、5ケ150円なので買ってみました。

こんなラインナップなら飲まずにいられないと、びびんばが冷やしてるビールを一本拝借しました。


さて、ここでびびぱん家のアルコールシステムについて。
びびんばしか飲まないビールは一定の量以上は、びびんばの個人負担になります。
本日ぱんだが飲んだビールはびびんばの個人負担分、ぱんだはびびんばに代金を支払います。
ちなみに、ぱんだが買ってきた1Lのワインもびびんばに量り売りの予定。

この我が家の制度、ぱんだ母に「けちけちしてるな」と言われました。

仕方がないではないですか、先立つものが必要なのですから。
来月から借金生活が始まるし。
Posted at 08:33 | ゆう食 | COM(0) | TB(0) |
2008.12.13

12/13(sat) エビデタイヲツル。

先日、朝の6:30に携帯がなりました。
何事かと思ったらぱんだ母からのメールでした。
内容は「銀行でドルかうときぱすぽ-と要りますか?」。
そんなことで朝から起こさないでください、お母さん。
一応、「たぶん、パスポートは要らないし、銀行より金券ショップのほうがレートがいいと思うよ」と教えてあげましたヨ。
そして、返ってきたメールが「1万ドルほど買ってみようか?」
好きにしてください、母。

今日はそんな母と都会にお出かけ。
現金で100万持ってきたらどうしようかと思いました。

そして、昼ご飯を奢ってあげて、代わりに今日の夕飯をゲットしました。

***今日の夕食***
RF1のお総菜
・30品目SOZAIセット
・えび湯葉春巻き
・もずくと山芋のつるるんサラダ
・カルドヴェルデ→これは自分で作りましたヨ。

081213.jpg

実はぱんだ、学生の頃からRF1が好きで、よくお弁当とかを買っていました。
たぶん、デパ地下に入ってるのを見て、母薦めたのも私。
でも、今はぱん母の方が詳しい。
SOZAIセットも母の薦めで、なかなかおいしいしおしゃれでした。
色々入っていて、食べ応えもありました。
あっ、半分はびびんばにおいてます。


これ食べながら、ワイン(1L700円のやつです)飲んでポルトガル旅行、行きたいところ&食べたいもの、ピックアップ中。
しかし、アルコールが勝つかポルトガルが勝つか・・・。


Posted at 23:06 | ゆう食 | COM(6) | TB(0) |
2008.12.11

12/7(sun) 多国籍でポルトガル。

びびぱん、三回目のポルトガル旅行が年末に近づいてきました。
今日は現地で合流する、cocteauさんと打ち合わせです。
せっかく、打ち合わせするしおいしいものを食べながらと思って選んだのが、アルション東生駒店
カジュアルフレンチに石窯焼きパンが食べ放題。

***今日の昼食***
@アルション東生駒店
・彩りサラダと手作りキッシュ
・鱈ときのこのグラタン柚子風味
・本日のデザートとソフトクリーム
・香りの 紅茶 今月はタルトタタン
・石窯焼きパン

キッシュは昨日も食べたな、じゃが芋入れてもおいしいね、でも入れすぎるとトルティージャになるよ。ここのはちゃんとパイ生地やし形が崩れてないやん、などキッシュひとつに話題が尽きません。

0812071.jpg



その間もおしゃべりしつつ、食べ放題のパンを色々食べる食べる。

鱈のグラタンは和風な味でした、出しがきいてて。
銀杏とかさつま芋とか入ってて、柚子の風味がする。

0812072.jpg


ここのお店は90分制とわかっていたので、そんなに腰を据えて打ち合わせできないし、とデザート後は移動。

0812073.jpg



cocteauさんがあらかじめチェックしてくれていた、スリランカ人シェフが4人もいるらしいスリランカレストラン・カフェ「ラッキーガーデン」へ。
地図通り走ってみるものの、間違って生駒山越の高速にのりそうになったり、山の中の住宅街に迷い込んだり、国道と名前が付いてるのに車が行き違いできないケモノ道だったり、気づけばハイキングコースに入ってたりしたのですが、無事到着。
山間の少し開けたところにお店がありました。
事前に電話で確認をしていて、店内の席は空いていないのがわかっていたので、テラスの覚悟はしていたのですが、ランチではなくお茶でと店員さんに伝えると「お茶は羊エリアでどうぞ」とのこと。
「羊エリア?」と思って、言われたところに向かったら、そこは羊と山羊が放牧されている柵があるお庭でした。
まさしく、羊エリア。
日当たりの一番良い席を陣取って、デザートを食べながら打ち合わせです。

■■■今日のおやつ■■■
・丸ごとりんごのチーズケーキ
・鬼取り柿のムース
・フルーツティー 
・ゆず茶

0812074.jpg


まぁ、この「羊エリア」なら肩をたたかれる心配もなく、ゆっくり打ち合わせができます。
ポルトガルに胸を膨らませつつ、振り向けば、山羊がポテトチップスの用にばりばりと落ち葉を食べていました(写真なし残念)。
こんなロケーションなら、一眼を持っていっとけば良かったです。

ランチもおいしそうなお店だったので、暖かくなったらまた行きたいです、このお店。
今度は道にも迷わないでしょう、きっと。



ぼちぼち、本腰を入れて旅行の準備を始めなければ・・・。


Posted at 22:34 | そと食 | COM(6) | TB(0) |
2008.12.09

12/6(sat) おうちフレンチもどき。

***今日の夕食***
・えんどう豆と塩豚の煮もの
・キッシュもどき


先週、実家に帰った時に乾燥えんどう豆(と赤ワイン)をもらいました。
今年の豆は出来が良くっておいしいらしく、新物です。
冷凍庫に豚バラ薄切りがあったので、2日前から塩をして塩豚も作成。
豆と塩豚、じゃが芋で、味付けは粗挽き黒胡椒と塩少々でシンプルな煮ものにしてみました。
確かに、豆は身がしっかりしていて、甘味があっておいしかったです。

もう一品はちょっと作ってみたかった、キッシュに挑戦。
この前買った本に、パイ生地ではなくて食パンを使うのが載ってたのでそれで→手軽に。
8枚切りの食パンを使用するみたいだったのですが、関西では8枚切りってないのです、仕方がないから4枚切りを半分にスライスしてみました。
手軽に出来るはずが結構手がかかってます。

20のタルト型がなかったので、ケーキ型を使ったらキッシュというより、オムレツに近いものになってるし。
型から上手に外せなくて、ケーキのように切り分けることができなくて、スプーンですくってお皿に取り分け。

改善点が多々あります、が味はおいしい◎。
具を色々変えてみたりして、上手に作れるようになったら、おみやげとかにもできそうです。

でも、パイシートではなくって食パンで。
びびぱん。
おうちフレンチもどき。
Posted at 14:07 | ゆう食 | COM(2) | TB(0) |
2008.12.06

12/5(fri) おいしいけれども。

***今日の夕食***
・鶏肉とほうれん草のクリームソース
・とまとのかきたまスープ(汁)

081205.jpg

冷蔵庫にほうれん草。
おひたしにするつもりで買ったけど。。。
なんとなく、たぶん寒いからクリーム系のパスタが食べたくなったのでリクエストしてみました。
たぶんなんかの本に載ってた気がするし、作ってくれるはず→見つかったのはサーモンとアスパラのクリームソース、鶏肉と小松菜のペペロンチーノ、ハムとほうれん草と一致するものはありませんでした。
が、出来上がったらいい感じ。ちゃんと生クリーム(でも植物性)を使ったから、牛乳よりコクがあったし。

しかし、スープがなぜかかきたま汁。
コンソメではなくて、だし汁ベースでした。
見ためではわからないので、仕上げにパセリのみじん切りを散らしてみたのですが、だし汁とパセリの組み合わせは変な感じでした。

クリーム系パスタとかきたま汁も変な感じ?
Posted at 08:36 | ゆう食 | COM(0) | TB(0) |