2011.01.27

仕方がないので作ってみた。

結局、今回の旅行で腸粉を食べたのは帰りの空港のフードコートのみ→毎年、フードコートの腸粉は食感がイマイチだったのですが、今年はテナントが変わっていて、なかなかおいしかったので、腸粉気分は多少満足。

110127a.jpg

帰国してからも、大阪で腸粉を食べれないかと調べておりました。
福島にある以前からチェックしていた店は閉店、高○屋の○朝はメニュー落ち。
南京街でも探して見ましたが、見つけることができませんでした。
こうなると気分はますます腸粉へ。
仕方がないので自分で作ることにしました。

レシピを探して、香港ナビにあった、上新粉を主体に作る腸粉。

110127b.jpg

見かけはまさに腸粉!!
しかし、味は白玉団子、あのつるっとした食感とは程遠いものでした。

引き続き、レシピ検索。
まさか、そんな簡単にいかんやろと、省いていた、生春巻に使うライスペーパーを加熱する、というのをやってみることにしました。
腸粉は米粉と澱粉を合わせて、蒸したもの。
ライスペーパーは米粉と澱粉を合わせて蒸してから乾燥させたものを水分を加えてα化した状態で生春巻として食べます。
乾燥させて乾物になってると思えば。。。→多少無理がありますが。

で、こちらがライスペーパーで作った腸粉もどき。

110127c.jpg

やっぱり生春巻な外観。
でしたが、つるっとした食感が腸粉っぽい!!


次にいつ本物を食べれるかわからんし、とりあえずライスペーパー腸粉もどきで、しのぎます。
Posted at 22:20 | つぶやき | COM(0) | TB(0) |