2011.02.27

遅れてきたあまのじゃく(その1)。

鋳鉄の鍋、世間で流行していると思われますが、あまのじゃくのぱんだはちょっと気になりながらも(いいお値段やし)、近寄ってませんでした。

先日、IKEAでそんな鋳鉄の鍋「SENIOR」が、プライスダウンで4999円になっていたのです。
まぁ、5000円なら買ってみてもいいかな、臨時収入もあったし、とそんなに期待せず、気軽な気持ちで購入しました。

家に帰ってから、フランスの二大有名な鋳鉄の鍋について、ネットで検索。
検索中、意図せず「SENIOR」も比較で登場、なかなか評判がよかったので、いい買い物をした!!と大興奮したのです。

次の日、早速、ご飯を炊いてみたら、つやつやで甘味のあるご飯が炊けました。
その次の日は塩肉じゃがを。
風味付けの白ワインだけで、水を入れずに、ほこほこじゃが芋が炊き上がりました。


普通の鍋とも、圧力鍋とも違うおいしさに、大喜びしたのでした。

つづく。
Posted at 00:09 | つぶやき | COM(0) | TB(0) |
2011.02.23

冬の風物詩となるか?

冬になったら食べたいポルトガル料理「あんこうのリゾット」。
冬だと、鍋用のあんこうセットが便利だからと思われます。
今回のは肝も付いていて、リゾット全体にコクが増しました。
後、味の決め手にマッサ・デ・ピメンタオン。

110223.jpg

パスタ用の大鍋に米1合半で作ったら食べ切れませんでした。

こたつで赤ワインとあんこうのリゾット、冬の風物詩としたいところですが、初めてポルトガルで食べた時は夏でした。
あれっ?
Posted at 08:05 | ゆう食 | COM(2) | TB(0) |
2011.02.05

びびぱん参上!

世界のごちそうパレルモさんの「世界のごちそうアースマラソン」はまだまだ続いていますが、びびぱんは第2地点から参加できておりません。
ここのポイントで参加して、この国の料理が食べたい、というのはタイミングが合わずなかなか難しかったです。
なので、平日休みだったので久々にパレルモさんに行ってきました。
第18地点「ソマリア」「ルワンダ」「ウガンダ」「ケニア」の4ケ国でした。
どんな食文化の国なのかさっぱりわからず、ドキドキしましたが、パレルモさんのアレンジが加わっていたのでしょうか、どの料理もおいしくいただきました。


・ソマリア ジャガイモと挽肉のソテー
・ルワンダ ニンジンのピラフ

110205b.jpg
・ウガンダ 白豆のシチュー
・ケニア 牛肉とケールのシチュー

そして、今回、びびぱんはアースマラソン用にびびぱん旗を作成、持参で参加しました。

110205c.jpg

ポルトガル国旗のアレンジですが。。。

これをアフリカ大陸に突き刺すびびぱん。
なんかたちが悪いですな。

次回はポルトガルにこの旗を刺すのだ→第32地点まで行かないつもりか!?
Posted at 08:30 | そと食 | COM(0) | TB(0) |