2012.03.06
ポルトガルパンでパン焼きブーム到来。
リジュボア本町さんで行われた、『ポルトガルパンを楽しむ会』に参加してきました。
パン好きのぱんだ、いつか参加したいと思っていたのです。

3種類のパンを教えていただいたのですが、びびぱん的一押しが、お店でも出されている『Mafra風のパン Pão de Mafra』。

これが作れたらおうちポルトガルご飯のおいしさ倍増、2008年のポルトガル旅行で仕入れた、小麦粉も大活躍やし(冷蔵庫に未だ温存)。
てなわけで、パン会参加後、試し焼きとレシピの調整を重ねました。

週一~ニのペースで焼いたので、朝ごはんが毎日手作りパンになって、朝ごはんの楽しみなこと。
ポップアップトースターで網焼き風に焼いて、はちみつマーガリンでいただきます。
だいたいレシピとか成形もおちついたので、ポルトガルの粉を使って本番。

いびつな膨らみ具合とか、気泡の入り具合がMafraっぽい。
日本の粉より、黒っぽい仕上がりになりました、古かったせいなんだろうか(笑)
味は粉の甘みが出て、かめばかむほどよい味に。日本の小麦粉のもおいしかったのですが、なんか味わい深い。
手間なく作れるので、作りやすい。
イ○ンのレンガパン、買わなくてよくなりそうです。
パン好きのぱんだ、いつか参加したいと思っていたのです。

3種類のパンを教えていただいたのですが、びびぱん的一押しが、お店でも出されている『Mafra風のパン Pão de Mafra』。


これが作れたらおうちポルトガルご飯のおいしさ倍増、2008年のポルトガル旅行で仕入れた、小麦粉も大活躍やし(冷蔵庫に未だ温存)。
てなわけで、パン会参加後、試し焼きとレシピの調整を重ねました。


週一~ニのペースで焼いたので、朝ごはんが毎日手作りパンになって、朝ごはんの楽しみなこと。
ポップアップトースターで網焼き風に焼いて、はちみつマーガリンでいただきます。
だいたいレシピとか成形もおちついたので、ポルトガルの粉を使って本番。


いびつな膨らみ具合とか、気泡の入り具合がMafraっぽい。
日本の粉より、黒っぽい仕上がりになりました、古かったせいなんだろうか(笑)
味は粉の甘みが出て、かめばかむほどよい味に。日本の小麦粉のもおいしかったのですが、なんか味わい深い。
手間なく作れるので、作りやすい。
イ○ンのレンガパン、買わなくてよくなりそうです。
| HOME |