2007.10.24

10/22(mon) アコガレの都会。

***今日の夕食***
・鶏肉とキャベツのチーズマヨネーズ蒸し
・にんじん
・椎茸のかき玉スープ
・Paulのパン


Paulのパン、呑みご飯用に冷凍庫に大事に取ってたのですが、ダンナの通勤で立ち寄れるデパートにお店が入っていることが判明したので、食べてしまうことにしました。
これからは手軽においしいパンを買ってきてもらえますニヤリ。
なかなか、ハード系のパンでおいしいのが町のパン屋にないのが残念で。
さすがに都会は違います、しみじみ。

ダンナは田舎から都会へ出勤、ワタシは田舎からさらに田舎へ出勤してます。
休みの日にお出かけしないと都会へ行く機会がないのです(出張の帰りに寄り道か)。

通勤のことを考えて住む場所選びましたが、たまに淋しくなります。
田舎ものの気分で。
この記事へのトラックバックURL
http://tenhofome.blog15.fc2.com/tb.php/1037-66b3c1fa
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ああっ、すごいよくわかりますー!
私も田舎に住んでいて更に田舎の会社へ行っていたので。
田舎のわりには少し栄えているところだったので、
デパートがあったりして便利だったのですが、
何故かハード系のパンは売っていないのでした(涙)
私もハード系のパンは都会で買ってます(笑)
Posted by なすこ at 2007.10.24 21:48 | 編集
>なすこさん
 横でダンナがぱんだはなすこさんよりもっと田舎勤めやし、と鼻で笑っています。
 職場最寄り駅のスーパーに全国チェーンのポンパ○ウルが入っているのですが、田舎だからかなぜか菓子パン系が充実していて、ハード系はさみししいのです。
 ハードなパンは都会のほうが充実してますよね、なぜか。
Posted by ぱんだ at 2007.10.25 23:14 | 編集
すごい偶然!ポンパ○ウル、うちの職場近くにもありました(笑)
田舎につきものなのか?(笑)
ハード系が売ってたとしても、こういうお店のって、
セミハードっていうか、気持ちソフトめなんですよね(涙)
買ってからいつも「これ違う!」って後悔してます。
Posted by なすこ at 2007.10.26 00:20 | 編集
美味しいパン屋さんと言えば、今、大阪市内では四ツ橋筋沿いが熱いです!
行列のできるパン屋として有名なブーランジュリー・タケウチを筆頭として、ブーランジュリー・タカギ、それからハービスプラザのブルディガラ。
美味しいという噂のパン屋さんは全て四ツ橋筋からすぐのところにあるのが不思議ですね~。
そう言えば、大丸梅田店の地下にあるパンのセレクトショップ(?)みたいなコーナーも結構いいですよ!関西の美味しいパン屋さんのパンが手ごろに買えるのが嬉しいです。
Posted by cocteau at 2007.10.26 02:53 | 編集
>なすこさん
 そうなんです!まさにその通りで、大きくうなずいてしまいました、ポンパ○ウル。
 なんか中途半端にハード系(笑)、で後悔するところも同じです。→最近、行かなくなってしまいました。。。
Posted by ぱんだ at 2007.10.26 23:05 | 編集
>cocteauさん
 ブーランジュリー・タケウチは行ったことがあるのですが、あまりの行列におみやげ用のパンが買えず、ランチのみで帰ってきてしまいました。
 四つ橋筋、おいしいパンはやっぱり都会なのですね。
 オフィス街だからですかねぇ。
 大丸梅田店、近々、びびんばを派遣したいと思います。→毎日、大阪に出勤してはりますので。
 私も都会への出勤にあこがれます。
 ランチとかも楽しそう(おいしそう)ですし。
Posted by ぱんだ at 2007.10.26 23:10 | 編集
管理者にだけ表示を許可する