2005.10.02

びびぱんちょっと京都にいってきました。

10/1(sat)、ふらっと京都に。

起きたのは12時、すでにお昼。
そこから朝ご飯食べて、用意して、どこに行くのか決めて、ぱんだ号のエンジンがかかったのが2時前でした。

本日のメインは前回の京都ツアーで行き損ねた、「ギャラリー道半」。
ここに行くことは決めていたのですが、せっかく京都に行くし、甘いもの食べて、おいしいパンを買って、夕飯食べようという計画を出発前に立てていたのでした(そういうことは前日にやっておきましょう)。
まぁ、びびぱん家から京都まで、高速を使わないでも1時間半。
ちょっと出かけるには良い遠さかも知れません。


michinakaba.jpg
@ギャラリー道半
3個で¥1,050-の陶器。
vinho verde用のマグカップ2つと日本酒用のデキャンタ(?)、大鉢(これは1個¥1,050-)を購入。

道半でお買い物をしたら、5軒隣にあるあんみつ屋の無料券を頂きました。
結局、甘いものどこに行くか決めてなかったので、ありがたく使わせて頂きました。

amabiki.jpg
@天引(あまびき)
ぷるぷる好きのダンナは大喜び。

anmitu.jpg
・海のクリームあんみつ(小)
あんみつは無料券を頂いていたのでタダ。
2人分もタダで食べては申し訳ないし、コーヒーを注文しました。
このお店も道半の陶芸家つながりのようです。
寒天はテングサを8時間煮込んで作られたもので、海の味がする本物の寒天でした(byダンナ)。
ワタシは黒糖のアイスクリームがヒットでした。
全体的に甘さ控えめでおいしかったです。
道半とセットで次回もきっと行くでしょう。

その後、間違えて前を通り過ぎたり、道を引き返したりしながらパン屋さんに到着。
雑誌で京都の食パンのおいしいお店と、取り上げられていたので行ってみました。

grandir.jpg
@グランディール

雑誌の情報では人気の山食は予約で売り切れたりすることもあるとあったので、お店について山食が並んでいたのがレジ後ろの棚だけだったのでちょっと不安になってしまいました。
が、不安げに店内をぐるぐる回っていたワタシに店員さんが声をかけてくれました。
山食が欲しいと伝えたら、「大きさはどうされますか?」とのこと。
まだ、買えるのね、とホッとしました。
山食は1/2本(1,5斤)にして他のパンも買ってみました。

grandir2.jpg
・パン オル パン(山食)とクロワッサン トラディッショナル、くるみとレーズンの天然酵母パン

ちょっと混み気味の帰り道をおなかを空かせながら、帰路につきました。

夕飯は帰り道にある、びびぱんお気に入りのうどん屋に。

kamasei.jpg
@釜盛、ぶっかけうどん

午後7時過ぎ、無事帰宅。
約5時間、充実した休日の午後でした。
この記事へのトラックバックURL
http://tenhofome.blog15.fc2.com/tb.php/105-5742e946
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
京都にサクッと行けるなんて羨ましい!
マグが vinho verde用っていうのが結構ツボでした(笑)
ガブ飲み大賛成!(笑)
私達が行った時も「甘味のお店へどうぞ」とお誘いがありましたが、
次を控えていたので諦めました。
寒天がプルプルでおいしそう!!
Posted by なすなす at 2005.10.02 20:19 | 編集
ポルトのレストランでマグカップでvinho verdeを飲んでから、ぜひ我が家でもマグカップをと思って、いい感じなのを探していたのです。
びびぱんもガブ飲み大賛成です→飲み過ぎが危ないかも。。。。
寒天プルプルというかぶるぶるでおいしかったです。
寒天以外もこだわり素材だったようで、きな粉もアイスも黒蜜も(小豆も)、よいお味でした。
Posted by ぱんだ at 2005.10.03 00:04 | 編集
管理者にだけ表示を許可する