2007.12.20

12/19(wed) 5年前は時代遅れ。

***今日の夕食***
・きのことベーコンのペペロンチーノ
・洋風おでん

071219.jpg

先日、びびんば実家に帰った時に本しめじ(それに合わせてベーコンも)をいただきました。
冷蔵庫にきのこデミの残りもの達と合わせてパスタにしてもらいました。

職場の忘年会でカメラ係を頼まれました。
昨年は一眼を持って行って使いこなせなかったので、今年はコンデジにしようと思います。
静止(食べ物)はましですが、動態を撮るのは全然です。
一眼の腕を上げたいものです。
→まず、説明書を読まないと。。。

我が家のコンデジさん、2002年購入、5年前の代物です。
画素数はダンナの携帯と同じ!!
携帯がすごいのか、我が家が時代遅れなのか。
一眼もちょっと使ってるし、我が家のコンデジは厚さ3センチやし、今時の薄くて軽いコンデジが手に馴染まない、私です→すぐ手ぶれするし、レンズに指がかかる。

私も時代遅れ?
この記事へのトラックバックURL
http://tenhofome.blog15.fc2.com/tb.php/1060-4e16ef32
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
パスタもおいしそうなのですが、
後ろにそっと写る洋風おでんが気になります!
トマトなんかも入ってるのでしょうか?
冬は我が家にやたらと登場するおでんですが、
最近マンネリで飽きてしまってます。
練り物ばっかり入ってるもんで(笑)
Posted by なすこ at 2007.12.20 23:58 | 編集
ちょっと写してみました、洋風おでん。
具は野菜中心で、半熟の茹で卵を別添えで。
アンチョビとかにんにくのソースを付けながら食べます。
ソーセージとか入れてもおいしいかもしれません。

味付けは実はよく知りません(笑)。
作ったことがないもので。。。

詳しくは、びびんば氏に引き継ぎます。
Posted by ぱんだ at 2007.12.21 21:57 | 編集
野菜は洋風スープで軽く煮込んだだけです。
どちらかというとアンチョビソースがキモです。
にんにくを炒めたオリーブオイルに
きざんだアンチョビとバルサミコ酢を加えれば出来上がり。
と言っても僕はレシピ本通りに作るだけですが・・・。
Posted by びびんば氏 at 2007.12.22 01:48 | 編集
アンチョビソースをつけて食べるというのが、
バーニャカウダみたいですね!
バルサミコ酢が入るならサッパリしているのでしょうね。
我が家でも挑戦してみたいです。
Posted by なすこ at 2007.12.22 23:28 | 編集
>なすこさん
 バーニャカウダ名前は知っていたのですが、どんなものかわからなかったので、びびんば氏が調べていました(笑)。
 こちらは生野菜なんですねぇ。
 バルサミコが入ったアンチョビソースが残ったので、捨てるのももったいなく、ビネガーを足してサラダのドレッシングにしたらおいしかったです。
 やっぱり、アンチョビのにおいもあるし、酸味がさっぱりのポイントになってました。
Posted by ぱんだ at 2007.12.24 18:34 | 編集
管理者にだけ表示を許可する