2007.12.23
12/20(thu)
***今日の夕食***
・鶏胸の塩からあげ
・小松菜の煮びたし
・玉ねぎと卵のみそ汁

仕事が早く終わる予定だったので、張り切って夕飯にしてみました。
我が家では非常に登場頻度の低い、揚げ物です。
このメニューを見て、びびんば氏が発した言葉は「ガンバルナァ」でした(笑)
薄目に開いた胸肉を短時間でかりっと揚げて、和辛子を付けていただきます。
揚げ物なのに、あっさりしてて、しっかり塩味でおいしかったです。
機会があればまた作りましょう。
・鶏胸の塩からあげ
・小松菜の煮びたし
・玉ねぎと卵のみそ汁

仕事が早く終わる予定だったので、張り切って夕飯にしてみました。
我が家では非常に登場頻度の低い、揚げ物です。
このメニューを見て、びびんば氏が発した言葉は「ガンバルナァ」でした(笑)
薄目に開いた胸肉を短時間でかりっと揚げて、和辛子を付けていただきます。
揚げ物なのに、あっさりしてて、しっかり塩味でおいしかったです。
機会があればまた作りましょう。
この記事へのトラックバックURL
http://tenhofome.blog15.fc2.com/tb.php/1061-3b871025
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
「塩」からあげだなんて!!なんてツボなんでしょうー!!
揚げ物って後始末が大変ですよね。
以前「ポルトガルを食べる」に載っているから揚げを作った時、
ありえないほど遠くの壁にまで油が飛び、
散々だったことがあります。
おいしいのでよくリクエストされるのですが、
面倒で5回に4回は断ってる状態です(笑)
揚げ物って後始末が大変ですよね。
以前「ポルトガルを食べる」に載っているから揚げを作った時、
ありえないほど遠くの壁にまで油が飛び、
散々だったことがあります。
おいしいのでよくリクエストされるのですが、
面倒で5回に4回は断ってる状態です(笑)
Posted by なすこ at 2007.12.24 00:08 | 編集
なすこさんのご苦労、分かります!私も「ポルトガルを食べる」のレシピで、友達とポルトガル料理の会をやったとき、ものすごく油がはねてエライことになったことがありました。
友達が揚げ物担当だったんですが、バチバチ…とハネが凄かったんで、お鍋のフタを盾にして揚げ物をやってました。(笑)味は美味しかったけど、それ以来、唐揚げがちょっぴり恐怖に…。
友達が揚げ物担当だったんですが、バチバチ…とハネが凄かったんで、お鍋のフタを盾にして揚げ物をやってました。(笑)味は美味しかったけど、それ以来、唐揚げがちょっぴり恐怖に…。
Posted by cocteau at 2007.12.24 01:02 | 編集
>なすこさん
味付けは塩+酒のみです。
これがシンプルでおいしかったですよ。
揚げ物はかなりハードルが高いです。
今回のも出来るだけ手軽そうなのを選びましたし。
「ポルトガルを食べる」の唐揚げは、見てるだけでもハードルが高そうなので、そのページはあまり見ないようにしています(笑)。
なすこさんの話を聞いて、ますます遠い存在になりました。
でも、おいしいのですね。。。
だれか作ってくれないものか(後片付け込みで)。
味付けは塩+酒のみです。
これがシンプルでおいしかったですよ。
揚げ物はかなりハードルが高いです。
今回のも出来るだけ手軽そうなのを選びましたし。
「ポルトガルを食べる」の唐揚げは、見てるだけでもハードルが高そうなので、そのページはあまり見ないようにしています(笑)。
なすこさんの話を聞いて、ますます遠い存在になりました。
でも、おいしいのですね。。。
だれか作ってくれないものか(後片付け込みで)。
Posted by ぱんだ at 2007.12.24 18:38 | 編集
>cocteauさん
やっぱり、キケンなのですね。
ポルトガル唐揚げ。
ハネがすごいということは、タレかなにかに漬け込んで水分が多いのでしょうね、きっと。
ここで本を開けると、作らされそうなハメに陥りそうなので、あえて本は開かず(笑)。
でも、「ポルトガルを食べる」のおかげで、我が家のなんちゃってポルトガル料理のレパートリーがずいぶん広がりました。
定価以上でも購入した意味があるってもんです。
やっぱり、キケンなのですね。
ポルトガル唐揚げ。
ハネがすごいということは、タレかなにかに漬け込んで水分が多いのでしょうね、きっと。
ここで本を開けると、作らされそうなハメに陥りそうなので、あえて本は開かず(笑)。
でも、「ポルトガルを食べる」のおかげで、我が家のなんちゃってポルトガル料理のレパートリーがずいぶん広がりました。
定価以上でも購入した意味があるってもんです。
Posted by ぱんだ at 2007.12.24 18:42 | 編集
| HOME |