2008.01.14

1/13(sun) 餃子一日八十個。

***今日の夕食***
・皮から手作り餃子
・アボカドとほたて貝柱の韓国海苔巻き
・Vinho Verde

080113.jpg


お盆から約半年振りに手作り餃子(皮も自家製)にチャレンジしました。
かなりおいしいのですが、半日仕事になるので覚悟も必要です。
今回は2回目だったので、前回よりは要領よく作れたはずです。
韓国ドラマでも見ながら作ろうかと思ったのですが、字幕を読みながらでは進まないだろうと断念。
スケートのビデオを見ながらとも思ったのですが、これもスケートを見逃しそうなのでやめました。
結局、びびんば氏と二人でもくもくと餃子作業に取り組んだのでした。

2時間、がんばったかいがあって80個の餃子が完成しました。
これで3回餃子が楽しめます(あと、2回)。

皮はもちっとしていますが、上手に焼けたので(びびんば)底はばりっと仕上がりました。
そして、中身はジューシー。
あんまりのジューシーさにびびんば氏は1個目で口の中を火傷してしまったそうです。

すき焼き用に購入した、柳宗理の鉄鍋、すっかり餃子用になってしまいました。


P.S.:韓国旅行記、2日目前半完成しました(やっと)。
この記事へのトラックバックURL
http://tenhofome.blog15.fc2.com/tb.php/1072-c8a0ad35
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
びびぱんさんたちのスラッカン(笑)で、皮まで手作りされたのね~ 絶対美味しいだろうな~ 厚めにすれば水餃子にもいいしね!オイシソ・・・

旅行記見てますよ。チャングム村ツアーには我々は行かなかったけど、お隣さんは行かれました。そういえばお隣さんは今ポルトガル旅行中なんです。お薦めしたものの、気に入ってもらえたかなぁ。
vinho verde をちゃんと教えておきました。お土産期待してる私。むふっ。
Posted by kabo at 2008.01.14 23:01 | 編集
>kaboさん
 スラッカンって良い響きですねぇ。
 正確に言うと居間のこたつの上での作業だったのですが(笑)
 今回は焼き餃子用だったので、粉の配合を強力粉と薄力粉半々にしたのですが、水餃子にするのならば強力粉だけのほうがもちもちでおいしくなりそうです。
 仁寺洞のカルクックス屋のマンドゥみたになっておいしいかも。
 あそこのマンドゥ、ニラとか白菜がたっぷりという感じじゃなかったですか?

 kaboさんのお隣さんはポルトガル旅行中なのですね、うらやましぃ。
 向こうのBALで樽出しVinhoVerdeを飲んでみたいのです。
 前回行ったときはその存在を知らなかったのです、もったいない。
Posted by ぱんだ at 2008.01.15 23:11 | 編集
台湾人の友人が昔手作り水餃子を作ってくれたことがあって、たしか強力粉で皮をこねてました。思いっきり調理台に生地を投げつけてこねていて、ちょっと引いてしまった記憶があります。ふふふ

あのマンドゥ、さっぱりしてましたよね。
肉より野菜が多かったと思います。
Posted by kabo at 2008.01.17 00:14 | 編集
>kaboさん
うちの餃子は、包み方が甘いので水餃子にしたら、たぶん爆発するやろうと、ダンナに言われました。
焼き餃子はそのあたりがごまかせるんですが。。。
まだまだ、修業が足りません→我が家のスラッカンはセンガッシばかりです。
Posted by ぱんだ at 2008.01.18 08:24 | 編集
管理者にだけ表示を許可する