2008.05.27

5/23(fri) キケン度<おいしさ=食い意地。

***今日の夕食***
・トルティージャ
・焼鯵とサラダミシュタ
・網焼きそら豆
・Paulのパン

080523.jpg

「夕方、まだ明るいうちからビールをあけるしあわせ。」に載っていた、バーベキューメニューの網焼きそら豆。
びびんば実家より、穫れ立て空豆をいただいたのでチャレンジしてみました。
臨場感を出すべく、カセットコンロに網焼き器をセットして、机の上で焼いてみました。
外側が真っ黒になるまで焼かないといけないのですが、真っ黒になるまで焼くと家の中が焦げ臭くなってしましました。→よく火災報知器が作動しなかったものです(笑)
やっぱりこれはあくまでもバーベキュー用の屋外で作るメニューなのだとしみじみ実感しました。
家の中でチャレンジするには、キケンなメニューだったのかもしれません。

味はさやの中で蒸し焼きになったそら豆がほっこり甘くておいしかったですが・・・。


次の日、モスでびびんば氏が炭焼きアイスコーヒーを注文したのですが、「昨日のそら豆の味がする」と呟いていました。
炭で焼かれた、豆の甘み。
コーヒー豆でもそら豆でも同じだったんでしょう、きっと。

この記事へのトラックバックURL
http://tenhofome.blog15.fc2.com/tb.php/1112-d2b9b85d
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
焼き空豆って、初めて見た~!
お豆が甘くなって美味しいのは、何となく分かるけど♪
そう言えば、スペインのカタルーニャ地方でも
冬に焼きネギを食べるそうですよ。
外側を真っ黒になるまで焼いて、
中の芯(?)みたいなところだけを食べるんだとか。
味は日本のネギとほとんど変わらないそうですよ。
Posted by cocteau at 2008.05.28 11:47 | 編集
>cocteauさん
 そら豆は皮付きで真っ黒になるまで焼くことで、鞘のなかで豆が蒸し焼き状態になって、甘くなっていました。
 焼きねぎ変わってますねぇ。
 これもやっぱり網焼きで、バーベキューメニューなんでしょうか?→ポルトガルみたに路地にコンロを出して焼いてみるとか。
 真っ黒になるまで家の中で焼いたら大変かも(笑)
 家の中が2~3日、焦げ臭かったですもん。
Posted by ぱんだ at 2008.05.28 23:18 | 編集
管理者にだけ表示を許可する