2008.06.08
6/7(sat) でぃーぷふれんち会。
***今日の夕食***
@Petit Restaurant Giro おフレンチなディナー
韓国、韓国、(スペイン)、と続いていた会合、今回はおフレンチです。
2月に、びびぱんがランチに行ったのですが、ぜひこの店は誰かと一緒に来てみたいと、今回のメンバーでの会合となりました。
Giro、ちょっと奥まったところのあるのでわかりにくいかなと思ったのですが、皆様開始5分前に集合。
仕事から直接参加した、私が最後でした。
お腹も空いていたし、席に座って早速のお食事です。
まずは乾杯!
で、一皿目がこちら。
・キッシュ

チーズがきいていて、濃厚。
ワイン一杯、一皿目で皆さんすでに賑やかです。
・豚のタンのコンソメ寄せ

ゼラチンを使用していないとのことですが、豚から出ているゼラチン質でぷるぷるで豚の耳も入っているということでこりこりした食感もあり。
コラーゲンたっぷりです。
添えのキャベツとピクルスがまたよい味なのです。
・鯛とヒラメのポワレ

グリーンのソースはエスカルゴバター。
鯛はあっさり目、ヒラメは少し脂がのっています。
ソースと魚、2種類の味が楽しめました。
皮の部分がぱりぱりに焼けていて、これがまたうまい。
・仔牛のソテー マディラソース

マディラソースうますぎです。
仔牛もすごい柔らかいのですが、このソースがたまりません。
手作りのプティパンをどんどんサーブしれくれるのですが、パンできれいにソースをさらってしまいました。
・グレープフルーツのプリン

なんか、今ちょっと話題になってるらしいのですが、時代に乗り遅れてる私にはわかりませんでした・・・。
でも、そなんことにかかわらずこのプリンはとてもおいしかったです。
グレープフルーツの酸味とプリンて合うんや、という感じで。
皮の部分まで余すことなく使用されていて、甘みと酸味と苦みのバランスがちょうどよかったです。
料理と料理の間のGiroさんのトークもおもしろく、その料理に関するちょっとした話も良い感じ。
コンソメ寄せとかパテ・ド・カンパーニュはお持ち帰りもあるらしく、びびんば氏は買って帰りそうな勢いでした。
結構大きな固まりだったので、二人で食べ切るにはちょっと大変そう。
→またの機会に。
本日のアルコールは少々控えめ?
しかし、最後のあたりはシェフを巻き込んでの楽しいトークになっておりました。
お料理も良い味でしたが、シェフ兼給仕兼オーナーのGiroさんも良い味を出されていました。
次はジビエの時期に行ってみたいです。
びびぱん、またまた大人デビュー。
6時からの会は8時過ぎに終了。
靱公園付近へ、2次会へと繰り出しました。
@Petit Restaurant Giro おフレンチなディナー
韓国、韓国、(スペイン)、と続いていた会合、今回はおフレンチです。
2月に、びびぱんがランチに行ったのですが、ぜひこの店は誰かと一緒に来てみたいと、今回のメンバーでの会合となりました。
Giro、ちょっと奥まったところのあるのでわかりにくいかなと思ったのですが、皆様開始5分前に集合。
仕事から直接参加した、私が最後でした。
お腹も空いていたし、席に座って早速のお食事です。
まずは乾杯!
で、一皿目がこちら。
・キッシュ

チーズがきいていて、濃厚。
ワイン一杯、一皿目で皆さんすでに賑やかです。
・豚のタンのコンソメ寄せ

ゼラチンを使用していないとのことですが、豚から出ているゼラチン質でぷるぷるで豚の耳も入っているということでこりこりした食感もあり。
コラーゲンたっぷりです。
添えのキャベツとピクルスがまたよい味なのです。
・鯛とヒラメのポワレ

グリーンのソースはエスカルゴバター。
鯛はあっさり目、ヒラメは少し脂がのっています。
ソースと魚、2種類の味が楽しめました。
皮の部分がぱりぱりに焼けていて、これがまたうまい。
・仔牛のソテー マディラソース

マディラソースうますぎです。
仔牛もすごい柔らかいのですが、このソースがたまりません。
手作りのプティパンをどんどんサーブしれくれるのですが、パンできれいにソースをさらってしまいました。
・グレープフルーツのプリン

なんか、今ちょっと話題になってるらしいのですが、時代に乗り遅れてる私にはわかりませんでした・・・。
でも、そなんことにかかわらずこのプリンはとてもおいしかったです。
グレープフルーツの酸味とプリンて合うんや、という感じで。
皮の部分まで余すことなく使用されていて、甘みと酸味と苦みのバランスがちょうどよかったです。
料理と料理の間のGiroさんのトークもおもしろく、その料理に関するちょっとした話も良い感じ。
コンソメ寄せとかパテ・ド・カンパーニュはお持ち帰りもあるらしく、びびんば氏は買って帰りそうな勢いでした。
結構大きな固まりだったので、二人で食べ切るにはちょっと大変そう。
→またの機会に。
本日のアルコールは少々控えめ?
しかし、最後のあたりはシェフを巻き込んでの楽しいトークになっておりました。
お料理も良い味でしたが、シェフ兼給仕兼オーナーのGiroさんも良い味を出されていました。
次はジビエの時期に行ってみたいです。
びびぱん、またまた大人デビュー。
6時からの会は8時過ぎに終了。
靱公園付近へ、2次会へと繰り出しました。
この記事へのトラックバックURL
http://tenhofome.blog15.fc2.com/tb.php/1118-d1188283
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
昨晩はお疲れさま♪
「Giro」はホント、大ヒットだったね!!
いっぱい宣伝していいと言うことだったんで、
会社の美味しいもの好きな友達に宣伝しちゃおうっと。
グレープフルーツは、ガスパール・ザンザンのものより
苦味が大人な味で、こっちの方が好みだったなあ。
あ、そうそう。ジビエ料理と言えば、
リスボンのラパ地区にいいレストランがあるんですよ。また教えるね☆
「Giro」はホント、大ヒットだったね!!
いっぱい宣伝していいと言うことだったんで、
会社の美味しいもの好きな友達に宣伝しちゃおうっと。
グレープフルーツは、ガスパール・ザンザンのものより
苦味が大人な味で、こっちの方が好みだったなあ。
あ、そうそう。ジビエ料理と言えば、
リスボンのラパ地区にいいレストランがあるんですよ。また教えるね☆
Posted by cocteau at 2008.06.08 20:03 | 編集
>cocteauさん
なんかGiroさんお客さんが来て欲しそうだったし、いいぱい宣伝してください(笑)
なんか、本物のガスパールを知らない私と、パ○コのガスパールを知らない皆さんと、両方わかってるcocteauさんとみんなのベクトルがバラバラで、話がかみ合わなかったのでおもしろかったですニヤリ
今日、おでかけして「地球の歩き方ポルトガル07-08」を買ってきました。
カシーリャスは発見したのですが、ラバ地区がどの辺りかがさっぱりわかりません・・・。
なんかGiroさんお客さんが来て欲しそうだったし、いいぱい宣伝してください(笑)
なんか、本物のガスパールを知らない私と、パ○コのガスパールを知らない皆さんと、両方わかってるcocteauさんとみんなのベクトルがバラバラで、話がかみ合わなかったのでおもしろかったですニヤリ
今日、おでかけして「地球の歩き方ポルトガル07-08」を買ってきました。
カシーリャスは発見したのですが、ラバ地区がどの辺りかがさっぱりわかりません・・・。
私も近いうちに「歩き方」の最新号買わなくっちゃ…。
リスボンのLapa地区は、ベレンとリスボンの
中間ぐらいにある高級住宅地ですよ~。
ここには5★ホテルのダ・ラパ、
高級ペンサォンのヨーク・ハウスや
アズ・ジャネラス・ヴェスデス、各国の総領事館、
国立古美術館なんかがあるので、チェックしてみてね。
ジビエ料理が美味しいレストランは、
エスクードの時代には5000円くらいで
たらふく食べられたんだけど…きっと今は高いんだろうね。
リスボンのLapa地区は、ベレンとリスボンの
中間ぐらいにある高級住宅地ですよ~。
ここには5★ホテルのダ・ラパ、
高級ペンサォンのヨーク・ハウスや
アズ・ジャネラス・ヴェスデス、各国の総領事館、
国立古美術館なんかがあるので、チェックしてみてね。
ジビエ料理が美味しいレストランは、
エスクードの時代には5000円くらいで
たらふく食べられたんだけど…きっと今は高いんだろうね。
Posted by cocteau at 2008.06.09 10:37 | 編集
>cocteauさん
ラパ地区発見!
ロッシオ広場から市電に乗ってベレンに行ったときに、その付近を通過しているはずですね。
こうやってガイドブックを見て色々調べていると、だんだんスィッチが入ってきました。
びびぱんもだんだんポルトガルモードになってきましたよ~!!
ラパ地区発見!
ロッシオ広場から市電に乗ってベレンに行ったときに、その付近を通過しているはずですね。
こうやってガイドブックを見て色々調べていると、だんだんスィッチが入ってきました。
びびぱんもだんだんポルトガルモードになってきましたよ~!!
| HOME |