2008.08.03
8/2(Sat) 夕飯日記改めて呑みご飯日記。
***今日の夕食***
・沖縄産ポークランチョンミートでゴーヤチャンプルー
・メリダ風トマトサラダ
・揚げなすの南蛮漬け
・スティックきゅうりのサムジャンマヨネーズ

夕飯日記のくせに最近週一回しか更新していません。それも、週末呑みご飯。
blogのタイトルを改めるべきか。。。
最近、夕飯のメニューにこれといって新しいのがなくってネタがないのです。
びびぱん食卓マンネリ化(?)
ゴーヤチャンプルーも定番ですが、ちょっといつものと違います。
いつもは豚バラを使うのですが、今日はポークランチョンミートで。
○協で国産のを発見したので、買ってみました。
あと、ゴーヤはぱんだ職場で収穫したやつです。
小振りで苦みがちょっと強いですが、ちゃんと味がしておいしいとびびんばが言ってました。
ゴーヤ、トマト、なす、夏野菜いっぱいの食卓でした。
呑みご飯でもヘルシー。
・沖縄産ポークランチョンミートでゴーヤチャンプルー
・メリダ風トマトサラダ
・揚げなすの南蛮漬け
・スティックきゅうりのサムジャンマヨネーズ

夕飯日記のくせに最近週一回しか更新していません。それも、週末呑みご飯。
blogのタイトルを改めるべきか。。。
最近、夕飯のメニューにこれといって新しいのがなくってネタがないのです。
びびぱん食卓マンネリ化(?)
ゴーヤチャンプルーも定番ですが、ちょっといつものと違います。
いつもは豚バラを使うのですが、今日はポークランチョンミートで。
○協で国産のを発見したので、買ってみました。
あと、ゴーヤはぱんだ職場で収穫したやつです。
小振りで苦みがちょっと強いですが、ちゃんと味がしておいしいとびびんばが言ってました。
ゴーヤ、トマト、なす、夏野菜いっぱいの食卓でした。
呑みご飯でもヘルシー。
この記事へのトラックバックURL
http://tenhofome.blog15.fc2.com/tb.php/1129-87e199cd
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
メリダ風サラダって、どんなんでしょ?
メリダと言って思い浮かべるのは、
スペインと南米の都市なんですよね~。
(ネーミングにちょっと反応しちゃった!!…笑)
ランチョンミート、いわゆるスパムの缶詰めと言えば
沖縄の知人を訪ねて行った際、
スーパーで見つけたスパム缶の安さにビックリでした。
沖縄では食卓に無くてはならない食材なんだ~!と実感。
でもスパムって、ちょっと塩辛くないですか?
減塩タイプを買ったけど、それでも塩っぱかった。
そうそう。沖縄やハワイでよく食べられてる食材で
ポーチュギーズソーセージと言うものがあるの、知ってます?
ポーチュギーズはもちろん「ポルトガルの」を意味する
Portugueseなんですよ♪
メリダと言って思い浮かべるのは、
スペインと南米の都市なんですよね~。
(ネーミングにちょっと反応しちゃった!!…笑)
ランチョンミート、いわゆるスパムの缶詰めと言えば
沖縄の知人を訪ねて行った際、
スーパーで見つけたスパム缶の安さにビックリでした。
沖縄では食卓に無くてはならない食材なんだ~!と実感。
でもスパムって、ちょっと塩辛くないですか?
減塩タイプを買ったけど、それでも塩っぱかった。
そうそう。沖縄やハワイでよく食べられてる食材で
ポーチュギーズソーセージと言うものがあるの、知ってます?
ポーチュギーズはもちろん「ポルトガルの」を意味する
Portugueseなんですよ♪
Posted by cocteau at 2008.08.04 13:32 | 編集
職場で採れたゴーヤっていうところがいいですね!
毎年ゴーヤ栽培に惹かれるのですが、
気付くと既にシーズンになっています(笑)
我が家でも先日ポークランチョンミートと
沖縄産ゴーヤ、島豆腐を使ってチャンプルーをしましたが、
島豆腐が高価だったのに違いがわかりませんでした(涙)
毎年ゴーヤ栽培に惹かれるのですが、
気付くと既にシーズンになっています(笑)
我が家でも先日ポークランチョンミートと
沖縄産ゴーヤ、島豆腐を使ってチャンプルーをしましたが、
島豆腐が高価だったのに違いがわかりませんでした(涙)
Posted by なすこ at 2008.08.04 18:53 | 編集
>cocteauさん
大当たりですよ、cocteauさん。
このメリダ風サラダは丹田さんの本に載っていて、「ポルトガルのエヴォラから
国境を越えてスペインのメリダに行った時に食べたサラダです。」という解説付いています。
冷たく冷やして食べるのがおいしいんです♪
ポーク缶は確かに塩みがきついですよね、なのでポーク缶を使うときはちょっと塩を控えめにしてます。
ポーチュギーズソーセージは食べたことはないのですが、ポルトガル好きの方のブログで見たことがありますニヤリ
味はポルトガル風ですかね?
大当たりですよ、cocteauさん。
このメリダ風サラダは丹田さんの本に載っていて、「ポルトガルのエヴォラから
国境を越えてスペインのメリダに行った時に食べたサラダです。」という解説付いています。
冷たく冷やして食べるのがおいしいんです♪
ポーク缶は確かに塩みがきついですよね、なのでポーク缶を使うときはちょっと塩を控えめにしてます。
ポーチュギーズソーセージは食べたことはないのですが、ポルトガル好きの方のブログで見たことがありますニヤリ
味はポルトガル風ですかね?
>なすこさん
島豆腐ですか、本格的ですねぇ。
ゴーヤーチャンプルーを食べた日の夜中に、某料理番組でゴーヤーチャンプルーを作っていて、島豆腐の存在を知りました(島豆腐歴新人のぱんだです)。
普通の木綿豆腐より、だいぶぶりぶり気味なんですか?
で、その番組では炒める時にだし汁を使って、豆腐に味を含めていたので、今度はそれを試してみようと思います♪
島豆腐ですか、本格的ですねぇ。
ゴーヤーチャンプルーを食べた日の夜中に、某料理番組でゴーヤーチャンプルーを作っていて、島豆腐の存在を知りました(島豆腐歴新人のぱんだです)。
普通の木綿豆腐より、だいぶぶりぶり気味なんですか?
で、その番組では炒める時にだし汁を使って、豆腐に味を含めていたので、今度はそれを試してみようと思います♪
| HOME |