2008.09.28
9/23(tue) ええ感じにポルトガルご飯。
***今日の夕食***
・あさりと豚肉のアレンテージョ風
Carne de Porco à Alentejana
・カンジャ
Canja
・さやいんげんのフリット
・チーズとPaulのパン(ベーコンのと2種のオリーブの)

微妙なポご飯ブームがやってきてます。
手軽にできるポ料理でアレンテジャーナで。
煮込み系は前日から仕込まないといけないのでパス、カンジャは圧力鍋を使うと案外手軽なんで。
昼間に、ワールドワインフェアなる試飲会に行く予定だったのですが、私は頭痛と疲れでお休みしました→びびんば氏はかなり大量に試飲した模様で、帰ってきたらほろ酔いでした。
そんなわけで、せっかくのポ料理でしたが、びびんば氏は水(奮発してLuso賞味期限切れ)、私は近所のスーパーで見つけたスペインワイン(紙バック入り1L500円)で晩酌です。
あさりと豚の組み合わせは和風に酒蒸しでも、韓国風にチゲでも、ポルトガル風にアレンテジャーナでもおいしいですね。
とんかつ用の豚肉も柔らかくってジューシー。
で、びびぱんがオビドスで初めて食べたアレンテジャーナにはじゃが芋が入っていておいしかったのが印象的。
角切りのフライドポテトを作って入れてみました、おいしいだしを吸ってくれます、うまいなぁ。
カンジャはいいだしが出てました。
一晩冷蔵庫で冷やして、余分な脂を取り除いたのであっさり系。
フリットの衣が残ったで、玉ねぎも一緒に揚げたら、オニオンリングみたいになってこれもなかなか。
せっかくええ感じなおかずだったので、ポルトガルワインが飲みたかったです。
ねぇ、びびんば氏。
・あさりと豚肉のアレンテージョ風
Carne de Porco à Alentejana
・カンジャ
Canja
・さやいんげんのフリット
・チーズとPaulのパン(ベーコンのと2種のオリーブの)

微妙なポご飯ブームがやってきてます。
手軽にできるポ料理でアレンテジャーナで。
煮込み系は前日から仕込まないといけないのでパス、カンジャは圧力鍋を使うと案外手軽なんで。
昼間に、ワールドワインフェアなる試飲会に行く予定だったのですが、私は頭痛と疲れでお休みしました→びびんば氏はかなり大量に試飲した模様で、帰ってきたらほろ酔いでした。
そんなわけで、せっかくのポ料理でしたが、びびんば氏は水(奮発してLuso賞味期限切れ)、私は近所のスーパーで見つけたスペインワイン(紙バック入り1L500円)で晩酌です。
あさりと豚の組み合わせは和風に酒蒸しでも、韓国風にチゲでも、ポルトガル風にアレンテジャーナでもおいしいですね。
とんかつ用の豚肉も柔らかくってジューシー。
で、びびぱんがオビドスで初めて食べたアレンテジャーナにはじゃが芋が入っていておいしかったのが印象的。
角切りのフライドポテトを作って入れてみました、おいしいだしを吸ってくれます、うまいなぁ。
カンジャはいいだしが出てました。
一晩冷蔵庫で冷やして、余分な脂を取り除いたのであっさり系。
フリットの衣が残ったで、玉ねぎも一緒に揚げたら、オニオンリングみたいになってこれもなかなか。
せっかくええ感じなおかずだったので、ポルトガルワインが飲みたかったです。
ねぇ、びびんば氏。
この記事へのトラックバックURL
http://tenhofome.blog15.fc2.com/tb.php/1140-0304c11a
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
実は土曜日、愛媛からの客人をもてなすため
ランチを食べにポルトガリアに行ってました♪
(ランチと言っても、土曜はランチがないから
めちゃ豪華なランチになりましたが…笑)
で、私たちも偶然にも“豚アサリ”を食べたのですよ。
あと、私の今のお気に入り“バカリャウ・コン・ナタス”も
いただいて…。美味しかったな~。
ポルトガリアの豚アサリは、コリアンダーの入れ方が
めちゃ細かいなあ~って食べながら分析。
実はポのレシピだと、ぱんだくんの作った豚アサリのように
生のコリアンダーを大胆に振りかけるもんだと
思ってたんで、ポルトガリアの控えめなコリアンダーは
ちょっとビックリだったんですよ。
(お味はとっても美味しかったですけどね♪)
P.S.
貝の貝柱をきれいに取る方法を
伝授してもらいました!(また今度教えるね)
ランチを食べにポルトガリアに行ってました♪
(ランチと言っても、土曜はランチがないから
めちゃ豪華なランチになりましたが…笑)
で、私たちも偶然にも“豚アサリ”を食べたのですよ。
あと、私の今のお気に入り“バカリャウ・コン・ナタス”も
いただいて…。美味しかったな~。
ポルトガリアの豚アサリは、コリアンダーの入れ方が
めちゃ細かいなあ~って食べながら分析。
実はポのレシピだと、ぱんだくんの作った豚アサリのように
生のコリアンダーを大胆に振りかけるもんだと
思ってたんで、ポルトガリアの控えめなコリアンダーは
ちょっとビックリだったんですよ。
(お味はとっても美味しかったですけどね♪)
P.S.
貝の貝柱をきれいに取る方法を
伝授してもらいました!(また今度教えるね)
Posted by cocteau at 2008.09.29 01:06 | 編集
>cocteauさん
おぉ、すごい偶然ですね!
おんなしものを食べていたなんて★
今回のアレンテジャーナは丹田さんのレシピでした、でコリアンダーざく切りを生でたぷっりだったので。
そうか、ポルトガリアのアレンテジャーナはコリアンダーに火が入ってるのですね、それぞれで特徴が違うところがおもしろいですね。
実はポルトガリアがオープンしたてのころ、“バカリャウ・コン・ナタス”を食べてすごいしょっぱかったのが印象的で・・・。
そうそう、豪華なランチに納得で、相づちうってしまいましたニヤリ
貝柱の上手な取り方、伝授よろしくです。
いつもぷりぷりあさりを食べたとき、貝柱がもったいなと悩むのです(笑)
おぉ、すごい偶然ですね!
おんなしものを食べていたなんて★
今回のアレンテジャーナは丹田さんのレシピでした、でコリアンダーざく切りを生でたぷっりだったので。
そうか、ポルトガリアのアレンテジャーナはコリアンダーに火が入ってるのですね、それぞれで特徴が違うところがおもしろいですね。
実はポルトガリアがオープンしたてのころ、“バカリャウ・コン・ナタス”を食べてすごいしょっぱかったのが印象的で・・・。
そうそう、豪華なランチに納得で、相づちうってしまいましたニヤリ
貝柱の上手な取り方、伝授よろしくです。
いつもぷりぷりあさりを食べたとき、貝柱がもったいなと悩むのです(笑)
| HOME |