2008.10.18

10/11(sat) たぶん大丈夫(なはず)。

***今日の夕食***
・鱈のクリームグラタン Bacalhau com Natas
・栗のスープ ポルトガル風
・きゅうりのナッツサラダ

081011a.jpg

081011b.jpg

消化の良い食生活に飽きてきました。

なんかおしいもの食べたいと切実に願っているところに、びびんば氏が会社から大量に栗をもらってきました。
ちょうど、先日丹田さんのブログで「栗のスープ」のレシピを見たところで、これやったら消化もいいはず、とチャレンジしてみることにしました。
メインをなにししようかと考えて、牛乳は大丈夫なので、「よし、グラタンだ!}とひらめいたのです。
ポルトガルのスープを作るのだし、グラタンもポルトガルでとBacalhau com Natasに。
大事に取っていた、バカリャウの缶詰、最後のひと缶を使いました(賞味期限切れ)。

消化の良い(はず)、ポルトガルご飯な夕食になりました。
寂しい食生活だったので、ポご飯が身にしみます(胃にはしみてませんでしたヨ)。
栗が思った以上に味が濃く甘かったので、スープは白いんげん豆も入っていたのですが、すごい栗の味が出てました。
グラタンも言うことなしに、おいしかった。
でも、ここで食べ過ぎると良くないので、少しセーブしてびびんば氏に残しておきました。


食後も体調を崩さなかったので、大丈夫だったのでしょう、きっと。
全快に向けてがんばらないとです。


この記事へのトラックバックURL
http://tenhofome.blog15.fc2.com/tb.php/1143-249977e5
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
そう言えば、そろそろポルトガルも栗の季節ですね♪
栗のスープ、ブラガンサのポザーダでいただきました。
塩味と栗の甘さが効いてて、美味しかったな~。

少しだけ、体調がよくなったようで
ひと安心ですね。この調子で、全快できることを
お祈りしております。
Posted by cocteau at 2008.10.18 14:28 | 編集
>cocteauさん
本場、ポルトガルで栗のスープ、いいですねぇ。
栗のスープ、地味な色合いで写真を撮るのが難しかったです、その上デジカメのバッテリーが底を尽きていて、撮り直しも出来なかったんです(泣)

この日はちょっと回復してたのですが、次の日にニヤリ
Posted by ぱんだ at 2008.10.18 21:54 | 編集
栗ケーキに栗スープ、そして焼き栗と栗づいてますね!
秋らしいですな。
バカリャウの缶詰をマカオで買ったことを思いださせてくださり、
ありがとうございました(笑)
まだまだ不調が続いているとのことで心配ですね。
1日も早く回復されますように。
Posted by なすこ at 2008.10.19 19:54 | 編集
>なすこさん
栗はもらってしまったので仕方なく(笑)
栗をむくのって大変ですよね、貰わなければ使いたくない・・・。
職場で「どうせやったらむいたやつが欲しかった」と言ったら、笑われましたし。

なすこさんはマカオでバカリャウ缶を購入できたのですね、いいなぁ。
半島のスーパー(パビリオンやったかな?)ではなくって、タイパのほうのお店で買われたんですよねぇ。
私達はタイパのお店までチェックできてなかったんです、残念。
Posted by ぱんだ at 2008.10.20 21:52 | 編集
管理者にだけ表示を許可する