2008.11.05

ちゃんとケイゾクしてますヨ。

■最近のブーム■
・一斤型で山食パン

インターネットで見かけたレシピ本『少しのイーストでゆっくり発酵パン』、その本の紹介にとても惹かれました。
~少しのイーストでも、ゆっくり長時間発酵することで、生地が熟成されて、しっとりした風味のよいパンに仕上がります。発酵時間を長くとっていることで日持ちがよく、香りもよく、なにしろおいしい! まるでパン屋さんで買ったかのような一段上の仕上がりになるのです。~

イースト減らして、ゆっくり発酵させたら、我が家のパンは今よりもっとおいしくなるんだろうか!?→単純ぱんだ。

本をぽっちと、オーダーです(○マゾンって便利)。

本、到着。
さっそく挑戦です。
一回目ぐらいレシピ通りに作ればいいのに、「私は我が家の食パンをもっとおいしくしたいし、今の味が気に入ってるから、作り方とイーストの量を参考にして、配合はいつものままで」などとえらそうに考えて、レシピ改ざんしたら、あんまり良い出来ではありませんでした。 。。
良い出来ではないと悔しくなり、成功まで力が入ります→でも、レシピ通りには作らない。

この本の作者の方はレシピを調整するために徐々にイーストを減らしたとのことですが、私は逆に失敗した量から増やしてみました。
パンの味と作成時間のバランスがイーストの量とポイントとなりました。

で、最近の出来がこちら、試作4回目でいい感じ。
バランスもだいたい落ち着いて。



夜捏ねて、朝焼けるという時間配分も気に入ってます。

びびんば氏はブルマン角食より山食のほうが好きらしい。
そんなわけで最近は山食で。


おいしい食パンは朝からしあわせになりますな。


この記事へのトラックバックURL
http://tenhofome.blog15.fc2.com/tb.php/1147-abbbe429
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
うまそ~!!
今度、びびぱん家で美味しんぼ会をするときは
パンのリクエストしちゃうよ♪
たしかに、焼きたてパンが朝からあると
1日幸せになっちゃうかも。
(アカン…つばが出てきちゃったよw)
Posted by cocteau at 2008.11.06 00:57 | 編集
>cocteauさん
やっぱり、びびぱん家で美味しんぼ会決行ですか?
「酒の席の話ではなかったのですか!?byびびんば」
せめて、あと一年待ってください、今の我が家では手狭ですので(笑)

朝のパンは重要ですよね、前の夜から食べるのを楽しみに眠れるし→どこまでも食い意地なワタシ・・・。

焼き立ての味を長持ちさせるために、焼き上がってあら熱が取れたら、スライスして冷凍保存しています。
これで毎朝焼きたての味~♪

Posted by ぱんだ at 2008.11.06 22:08 | 編集
すんごいうまそう!!!私も山食大好きー♪
てか、プルマンは発酵の見極めが難しいので、
作ったことないのですが(笑)
発酵ゆっくりってどのくらい時間かかるのでしょうか?
寒くなってきたのでかなり時間かかりそうですね。
Posted by なすこ at 2008.11.07 00:20 | 編集
>なすこさん
この写真、自分でも自画自賛で、見る度に生ツバです。
そんな出来のパンはなかなか出来ないですよね★

ブルマン、難しいかと思っていたのですが、以前、なすこさんに教えてもらったe-パン工房さんのレシピで見極めもかなりいい感じです、ありがとうございました。

発酵ゆっくりは、寝る前に生地を捏ねて、冷蔵庫で朝まで(12時間ぐらい)。
冷蔵庫なので、夏でも冬でも同じぐらいの時間だと思われます(まだ、夏にはやったことがないのです・・・)。
寝てる間に発酵できるので便利です、たぶん。
Posted by ぱんだ at 2008.11.08 17:04 | 編集
管理者にだけ表示を許可する