2008.12.09
12/6(sat) おうちフレンチもどき。
***今日の夕食***
・えんどう豆と塩豚の煮もの
・キッシュもどき

先週、実家に帰った時に乾燥えんどう豆(と赤ワイン)をもらいました。
今年の豆は出来が良くっておいしいらしく、新物です。
冷凍庫に豚バラ薄切りがあったので、2日前から塩をして塩豚も作成。
豆と塩豚、じゃが芋で、味付けは粗挽き黒胡椒と塩少々でシンプルな煮ものにしてみました。
確かに、豆は身がしっかりしていて、甘味があっておいしかったです。
もう一品はちょっと作ってみたかった、キッシュに挑戦。
この前買った本に、パイ生地ではなくて食パンを使うのが載ってたのでそれで→手軽に。
8枚切りの食パンを使用するみたいだったのですが、関西では8枚切りってないのです、仕方がないから4枚切りを半分にスライスしてみました。
手軽に出来るはずが結構手がかかってます。
20のタルト型がなかったので、ケーキ型を使ったらキッシュというより、オムレツに近いものになってるし。
型から上手に外せなくて、ケーキのように切り分けることができなくて、スプーンですくってお皿に取り分け。
改善点が多々あります、が味はおいしい◎。
具を色々変えてみたりして、上手に作れるようになったら、おみやげとかにもできそうです。
でも、パイシートではなくって食パンで。
びびぱん。
おうちフレンチもどき。
・えんどう豆と塩豚の煮もの
・キッシュもどき

先週、実家に帰った時に乾燥えんどう豆(と赤ワイン)をもらいました。
今年の豆は出来が良くっておいしいらしく、新物です。
冷凍庫に豚バラ薄切りがあったので、2日前から塩をして塩豚も作成。
豆と塩豚、じゃが芋で、味付けは粗挽き黒胡椒と塩少々でシンプルな煮ものにしてみました。
確かに、豆は身がしっかりしていて、甘味があっておいしかったです。
もう一品はちょっと作ってみたかった、キッシュに挑戦。
この前買った本に、パイ生地ではなくて食パンを使うのが載ってたのでそれで→手軽に。
8枚切りの食パンを使用するみたいだったのですが、関西では8枚切りってないのです、仕方がないから4枚切りを半分にスライスしてみました。
手軽に出来るはずが結構手がかかってます。
20のタルト型がなかったので、ケーキ型を使ったらキッシュというより、オムレツに近いものになってるし。
型から上手に外せなくて、ケーキのように切り分けることができなくて、スプーンですくってお皿に取り分け。
改善点が多々あります、が味はおいしい◎。
具を色々変えてみたりして、上手に作れるようになったら、おみやげとかにもできそうです。
でも、パイシートではなくって食パンで。
びびぱん。
おうちフレンチもどき。
この記事へのトラックバックURL
http://tenhofome.blog15.fc2.com/tb.php/1154-af22b459
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
これが噂の(笑)食パンを使ったキッシュですか♪
ちょろっとパンが見え隠れすると、
ピザみたいにも見えますね!
そう言えば会社近所のイタリアンのランチにも
小さいキッシュがついてくるんだけど、
こちらも型から上手く取り出せなくて
フォークですくい取る感じ。
どうすれば、プリンのように型からするんと抜き取れるんでしょうね?
ちょろっとパンが見え隠れすると、
ピザみたいにも見えますね!
そう言えば会社近所のイタリアンのランチにも
小さいキッシュがついてくるんだけど、
こちらも型から上手く取り出せなくて
フォークですくい取る感じ。
どうすれば、プリンのように型からするんと抜き取れるんでしょうね?
Posted by cocteau at 2008.12.10 00:05 | 編集
>cocteauさん
実は一晩冷蔵庫で冷やしたら、だいぶ取り出しやすくなりました。
次の日に、びびんば氏の弁当に入れたのはきれいなケーキ型になっておりました★
かりかりに焼けた食パンはピザっぽく、クルトンっぽくもありました。
かりかりで、けっこうこれもおいしいと思ったんですけどねぇ。
実は一晩冷蔵庫で冷やしたら、だいぶ取り出しやすくなりました。
次の日に、びびんば氏の弁当に入れたのはきれいなケーキ型になっておりました★
かりかりに焼けた食パンはピザっぽく、クルトンっぽくもありました。
かりかりで、けっこうこれもおいしいと思ったんですけどねぇ。
| HOME |