2009.01.27

1/25(sun) 和室でポルトガル。

***今日の昼食***
京都ボア・ボッカ

以前に何度かお邪魔した、ボア・ボッカ。
今年の春からは移動レストランとして開店されています。
京都ボア・ボッカはランチで4~6名(丹田さんのご自宅で一日一組限定なのです)、びびぱんは二人なので、行く機会をうかがっておりました。
そして今回、いつもの賑やかお食事会でお邪魔することになりました。
7名の参加となり、大文字を臨む、和室でポルトガル料理です!!すごい贅沢です。

090125soto_1.jpg


■1月25日のメニュー■

・干鱈のコロッケ
・ひよこ豆のサラダ
・小鯵のエスカベッシュ
 090125soto_2.jpg 090125soto_3.jpg

・えびのガーリックオイル
 今回の大ヒット、このオイルにパンを浸ませて食べるのがうまい!!
 090125soto_4.jpg

・レタスとカリフラワーのスープ
 野菜の味がよい優しい味でした。
 090125soto_5.jpg

・魚介類のカタプラーナ
 びびぱん初、ちゃんとしたカタプラーナ、すごいいい出しです。
 090125soto_6.jpg

・アロース・デ・フランゴ(ポルトガル風チキンライス)
 ポルトガルで鴨ご飯に感動し、マカオで再会、そして三度目は京都です、おいしくてうれしい。
 090125soto_7.jpg

・オヴァール風パン・デ・ロー
 090125soto_8.jpg

・コーヒーか紅茶

おいしいお料理にワインが進みます(いつも書いてるかも)。
途中で残念なお知らせ。前日に神戸で仕入れたカタプラーナ用の魚介類、魚屋さんが小鯛を入れ忘れたそうです、変わりにあさり大盛りのカタプラーナに(これを報告される丹田さんが淋し気でした)。

丹田さんのポルトガル料理でポルトガル料理に対するモチベーションが上がるぱんだ。
あれもこれも作ってみたい気分です、もちろん本を見ながらですが。。。

結局、12時からのランチで16時半まで長居してしまいました。
それだけ、おいしく居心地が良かったということで。



二次会は三条付近にある、焼酎バー。
7人でワインを5本空けたのに、まだ飲む。


そういえば、ポルトガル料理を食べながら、ショックな報告を聞きました。
「ソウルのチンオクヘ・タッカンマリが火事で閉店中」。
この記事へのトラックバックURL
http://tenhofome.blog15.fc2.com/tb.php/1182-1a207c4d
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
丹田さんのお店、いいなあ。
お料理教室もいつか行ってみたいなと思いつつ、
なかなか関西方面へ出かけられないのが残念です(涙)
景色も素晴らしいし、料理も美味しいわで最高ですね!
Posted by なすこ at 2009.01.28 17:33 | 編集
そうなのよ、ぱんださん!
今うちのブログの返信でも書いたのですが、火事で焼けちゃったんですよー
いくら新しくなって営業再開したとしても、あのディープな雰囲気を出すには10年以上かかりますよねぇ。
しかし、南大門といい、チンオクヘといい、なんで火事なんかに・・・
Posted by きゅうり at 2009.01.28 21:45 | 編集
ポルトガル雨でしたかぁ、残念
南ですらもずっと雨でして・・・
ふったり止んだり・・・気分もジメジメですわ。
いやぁーポルトガル料理あたし以上に知ってはるわぁ~、私がコレ見てへぇ~と思って
どうする?ですけど。
京都でポルトガル料理、すばらしいです。
よく考えると私、有名ポル料理レストランで食べたこないですわ、近所のオバちゃんか相棒のファミリーが作ったものを食べた経験しかないので・・・レストランではこうなんやぁと関心、えぇ勉強です。


Posted by m_tomo27 at 2009.01.28 23:32 | 編集
他の人も言ってたけど、これだけの量であの値段ってホントにお得♪
(私たちはワイン代が結構プラスされてたけどね)
某「ポル○○リア」であれだけワイン飲んだら
A Contaがどうなっていたことか…(笑)


私は今回のヒットは何と言っても
「アロース・デ・フランゴ」!!
今まで食べた中でのベスト1でしたよ~。
Posted by cocteau at 2009.01.29 00:54 | 編集
>なすこさん
 景色と美味しいのもなのですが、リーズナブルなのもうれしいです。
 神戸のお店は開催してる日も限られてるのでタイミングが難しいですよね。
 料理教室は私も行ってみたいので、なすこさんが関西に来られるときにぜひ一緒に参加しましょう★
Posted by ぱんだ at 2009.01.29 23:05 | 編集
>きゅうりさん
 食いしん坊なびびぱんは南大門の火事よりもチンオクヘの火事の方がショックでした(笑)
 新しい店で、小ぎれいになったら店の渋さが減りますよね&たぶん値上げされる可能性も・・・。
 誰かがワタクシに続いて前髪を燃やしたため火災になったのでしょうかニヤリ
Posted by ぱんだ at 2009.01.29 23:09 | 編集
>m_tomoさん
 近所のおばちゃんやダンナさんの家族が作る、ポルトガル料理、まさにお袋の味ですねぇ、それも食べてみたい★→でも、お袋の味、ポルトガルのレストランで食べるポルトガル料理や日本で食べるポルトガル料理とは違って、かなり濃そうです。

 やっぱり、冬のポルトガルは雨が多いですね。
 次回はぜひ、気候の良い時期に行きたいです。
Posted by ぱんだ at 2009.01.29 23:16 | 編集
>cocteauさん
 ほんとにあの価格で良いのか不安になってしまうのです。
 ワインも他のお店よりも価格を抑えてはるしね。
 以前の京都の週末レストランの時は気軽に行けたんですよ★
 アロース・デ・フランゴは結構手がかかるので、自分では作る気にならなくって、お店で食べることが出来て良かったです、おいしかったし。
 
Posted by ぱんだ at 2009.01.29 23:22 | 編集
管理者にだけ表示を許可する