2009.04.01

3/21(sat) 土鍋でアジアン。

**今日の夕食***
・土鍋で海南チキンライス
・たことセロリのマリネ


きゅうりさんのところにお邪魔していて食べたくなった海南チキンライス。
ちょうどその頃に買った本、枝元なほみ「圧力鍋の絶品おかず(基本編)」、に圧力鍋で蒸し鶏、土鍋ご飯を炊きあげるレシピがのっていたので、作ってみました。
ちょうど、ばらばらご飯のだったので、一人土鍋でそれぞれが炊きたてを食べることができるように。

鶏のだしが効いていて、ご飯がむっちり、ちょっとできたおこげもおいしかったです→びびんばの分はかなり焦げていたもようですが。。。

手軽にできる海南チキンライスでした。


エダモン(N○K教育で枝元さんが奮するキャラクターの名前、我が家では通称化)万歳。
この記事へのトラックバックURL
http://tenhofome.blog15.fc2.com/tb.php/1196-7af9ec61
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
海南チキンライスの「海南」って何でしょう。
アジアの地名なのかしら?
それにしても、びびぱん家には
美味しそうなお料理本がたくさんありそうやね♪

土鍋でご飯って、やっぱり美味しい気がするのですよ。
直火ってこともあるんだろうけど
意外と鍋で炊いたご飯も美味しいしね♪
何を隠そう、炊飯器が壊れていた5年間くらい
我が家ではずっとお鍋でご飯を炊いてました。
ひょっとすると並みの炊飯器よりも美味しかったかも。
Posted by cocteau at 2009.04.02 01:12 | 編集
圧力鍋だとやっぱりあっという間に出来ますか?
土鍋ご飯と合わせるところがツボですねえ。
私も久しぶりに食べたくなってきました。
チキンライスは夫担当(笑)なので、近々作ってもらおうっと。

Posted by なすこ at 2009.04.02 22:43 | 編集
マレーシアやシンガポール、タイなどの東南アジア周辺地域で一般的な料理、らしいです。
料理の本は良い感じのがあったらついつい買ってしまって本棚からはみ出す勢いで、びびんばに注意されています★

うちの実家も気がつけば炊飯器が無くって、十数年圧力鍋ご飯を続けておられます。
びびんばいわく、圧力鍋で炊いたご飯はもちもちしてるらしいです。
ずっと食べてると違いわからないんですよね。
Posted by ぱんだ at 2009.04.03 23:45 | 編集
>なすこさん
 鶏を蒸すのはあっと言うまでした、圧力鍋。
 でも、このレシピだと蒸し鶏を米にのせて、土鍋ご飯を炊くので(鶏を二回加熱することになるのです)、ちょっとぱっさとするかも。
 その分、ご飯は鶏の良いだしを吸っていますが。
 
 やっぱり、作ってもらったほうがうまさ倍増ですよねニヤリ
Posted by ぱんだ at 2009.04.03 23:48 | 編集
土鍋と圧力鍋で作るとは流石ですわ~
圧力鍋で鶏肉ということですが、硬くはならないのでしょうか? 軟らかいのであれば、時間がかからなくて圧力鍋のほうがいいですね。
海南チキンライスって、海南島発祥だからそう呼ぶのではないかしら。
Posted by きゅうり at 2009.04.04 12:47 | 編集
>きゅうりさん
海南島というとこから、来てるのですね。

情報ありがとうございます★

鶏肉は圧力鍋で蒸しました。たぶんそんなにぱさつかなかったような気がします→びびんば氏にも聞いてみました。
何度目かの圧力鍋ブームが到来中です。
思い出したように多様され、姿を見ない時はまったく登場しない我が家の圧力鍋ニヤリ
Posted by ぱんだ at 2009.04.06 08:28 | 編集
管理者にだけ表示を許可する