2009.11.13

11/12(thu) ブーム到来か!?

乗り換え駅のエキナカショップにて発見。
遠目で見て、なにやら見覚えのあるシルエット。
近づいて確認すると「バテレンさんの半熟かすてら」、またまたパォン・デ・ローです。
前回よりちよっと、小振り。

■HANJUKUYA/バテレンさんの半熟かすてら

091112oyatsu_1.jpg 091112oyatsu_2.jpg

切り分けると、かなり半熟で、トロトロ。
一口食べると塩味がしました、びびんばと塩味もブーム?塩キャラメルとかさ、などと話しておりました。
しかし、塩もアクセントとして必要ですが、ちょっと効き過ぎな感じです→このあたりもポルトガル風(笑)


全体として、前回食べた「ザビエルのおやつ」のほうが好みでしたな。
この記事へのトラックバックURL
http://tenhofome.blog15.fc2.com/tb.php/1222-6f001b8b
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
すごい、すごい!ほんとにブームやあ~♪


でも、どこも「パォン・デ・ロー」じゃなく
カステラの1つの形として、打ち出してるんやね。
そして“ザビエル”や“ばてれん”という
キャッチーなネーミングがつけられるのも
1つのブームなんかしら。(笑)


ってことで、お次は「然花抄院」さんの
紙焼きかすてらにもぜひトライしてみてね☆


Posted by cocteau at 2009.11.14 00:10 | 編集
ホントにブーム到来?ですなあ。
東京でも「凹カステラ」以外にあるのかしら?
と思って検索してみたら、数件見つかりビックリ(笑)
関東支部でも食べてみたら報告しますね!
Posted by なすこ at 2009.11.15 01:59 | 編集
>cocteauさん
 然花抄院さんは京都ですね。
 今回、バテレンさんのオオモトを確定にするために、ネットで検索してて見かけました。
京都に行く機会があればぜひに★
 大阪でパォン・デ・ローの食べ比べができるってすごいですよね。
 これもブーム(?)のおかげですよねニヤリ
Posted by ぱんだ at 2009.11.15 22:19 | 編集
>なすこさん
 2種類も(それも短期間で)食べると、東京の「凹カステラ」も気になってきているんです。
 関東に食べ歩き旅行に出かけたいと思う今日この頃、関東支部のご報告お待ちしておりますニヤリ
 
Posted by ぱんだ at 2009.11.15 22:27 | 編集
管理者にだけ表示を許可する