2010.01.29

1/23(sat) そうだ、今日も鍋にしよう!

こんな本を買ってみました。
そうだ、今日も鍋にしよう!」。
あおりが素敵「作る人はラクで、食べる人は大喜び」。

コーナンの土鍋を脱出しました。
ぱんだ的素敵土鍋を探していましたが、値段とデザインでおりあいを付けました。
無印、季節のお買い得品で30パーセントオフ。

そんなわけで週2で鍋です。

***今日の鍋***
・いか団子の塩ちゃんこ鍋


いか1杯でよかったのに、バラ売りがなくて2杯買ってきたびび氏。
お腹がはちきれそうです。

夕飯を作りながら・食べながら同時進行でパン焼きです。
朝、出勤前に生地を仕込んでいたので、一次発酵の後からスタート。
2回目なので、多少アルコールが入っていても、段取りよく進みました(笑)

ブルーチーズとサラミのペーストも作ってみましたが、これは完全に酒のあて。

次の日の朝ごはんにしました。

100123_2.jpg

楽しみにしていた、ポルトガル粉といつもの粉の食べ比べ。
見た目は今回のほうがいい感じかと思います。

一口食べた粉の甘味が全然違いました。
ポルトガルの勝ち。
1Kgしかないし、大事に使います。
賞味期限は迫ってますが。
この記事へのトラックバックURL
http://tenhofome.blog15.fc2.com/tb.php/1230-17d4efd0
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ポルトガルのパンが美味しい理由は、
粉にも秘密があったのですねーー。
いいなあ。食べにお邪魔したいです(笑)

奇遇なことに我が家も無印鍋(定価で購入・涙)なのですが、
未だに箱の中・・・。
ディスカウントスーパーで購入した鍋から何故か卒業出来ません。
Posted by なすこ at 2010.02.02 00:15 | 編集
>なすこさん
 昨年のポルトガル旅行中、なんでこんなにパンの味が違うのだろうと考えていて、粉だ!と閃いたのです。どれが強力粉か現地在住のhirokoさんに教えて頂き購入にたどり着けました。→でも、たぶんポルトガル産ではないんですよ未確認(笑)

我が家のホームセンターで購入した土鍋は、背の届かない高い収納に押しやられましたニヤリ
Posted by ぱんだ at 2010.02.02 23:59 | 編集
管理者にだけ表示を許可する