2013.06.08

ポルトガルパンを目指して。

なぜか、ポルトガルで食べるパンはおいしいのです。
もっちり目の細かいパンも好きですが、ポルトガルパンのあの軽い感じはやっぱり料理に合うし、ワインにも合うし、おいしい。
粉の違いも大きいとは思うのですが、ポルトガルパンに近いのを作ってみたいと、思って日々研究中です。

目指すのはこれ。
carcaças、カルカッサ、ビファナという豚バーガーに使われたり、レストランで籠に入ってテーブルにドン!と置いていかれます。

mezashitea.jpg


ネットで調べて、翻訳にかけるも配合はわかっても、レシピはよくわからないし、とりあえず配合を比較して、調整しました。
ポルトガルのcarcaças、普段の朝食のハードトースト、堀井和子さんの丸パンなどなど。
ずい分、参考になりました。

mezashiteb.jpg mezashitec.jpg


最近、ホームベーカリーばっかりだったので生地の扱いが鈍ってました、三回目にして要領を得てきた感じ。
もちろん、捏ねはホームベーカリー頼みですが。

mezashited.jpg


だいぶ、近いものになった気がします。
試作を重ねる間に、強力粉のストックが切れて、○協のはるゆたかブレンドから○オカのはるゆたかブレンドに粉が変わったのですが、味や食感が変わりました。
強力粉、イースト、砂糖、塩、水というシンプルな配合なので粉の味がよくでるのでしょう。
もうちょっと、手慣れたら、ポルトガルの粉を何割か混ぜてみようと思います。

mezashitee.jpg


目指せ、carcaças風
この記事へのトラックバックURL
http://tenhofome.blog15.fc2.com/tb.php/1313-6837ad61
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
がんばって~!今年はなんとか一人で年末に日本に帰ろうと思うので、もし買えれたら、強力粉買って帰りますよ~!
Posted by ひろこ at 2013.06.08 19:48 | 編集
>ひろこさん
ありがとうございます。
やっぱり、なんか味が違うんですよね、ポルトガルの粉と。
以前に頂いたの大事に使っております(笑)
でも、粉も嬉しいけど、お会いしたいです。
Posted by ぱんだ at 2013.06.09 18:39 | 編集
管理者にだけ表示を許可する