2006.04.30

イタリアン@びびぱんマシーン。

食べることに努力を惜しまないびびぱん。
お食事のことには超マメになれるびびぱん。

家でぜひ作ってみたいものがありました。
そのために、道具が欲しかったのですが、結構いい値段もするしと購入を戸惑っておりました。
ほんとはGWにどこか近場にお出かけでもという予定を立てていたのですが、そのお出かけをやめにして、とあるブツを購入することに。
そのブツがこちら

じゃじゃーん(笑)パスタマシーンです。
びびぱん念願のパスタマシーン。
とうとう、我が家にやってきました。
麺食いなワタシたちには最後の山場でした。
4月末に届いてから、どんな風にこれを使うか、GWのいつ使うか、生パスタ第一段はどんな味で食べるかと夢を膨らませていました。
で、麺自体のおいしさを味を味合うならオイル系、春のこの時期ならではの菜の花をメインにすることを決定しました。

連休二日目の今日、計画を実行しました。

0430_1.jpg前もっての情報収集から、マシーンの掃除用に結構生地がいるということだったので、お掃除用に安強力粉でうどん生地を用意することに。
手前がうどん用の粉と塩水、奥がパスタ用の粉と卵+オリーブオイルです。


まずはうどんの生地から捏ね始め。
我が家の捏ね担当はダンナです、力仕事はおまかせ。
ちなみにダンナ、うどんの生地捏ねは慣れたものです。
→大げさに表現すると、びびぱんはうどん捏ね繋がりがあって出会ったものようなものなので。
水分の調整もお手の物。
くるっとひとまとめにして、パン生地用のキャンバス地に包んでゴミ袋に入れ、ここからワタシの出番。
踏むのです、捏ねるのよりきっと簡単。
ワタシがうどんを踏んでる間に、ダンナはパスタにとりかかります。

0430_2.jpgうどんと同様捏ね始め。
レシピにはL寸卵4個とあったのでしが、我が家はM寸しかなかったので、M寸4個でやってみたのですが、あとちょっとのとこでなかなかまとまりきりません。
そこで卵を少し追加。
すると、ばっちりまとまってきました。

0430_3.jpg作り方には10分ほど捏ねるとあったのですが、「踏んでしまえ」ということになりました。
うどんを踏むぱんだの横で、ダンナはパスタを踏みます(笑)

0430_4.jpg10分捏ねる代わりに10分踏んでみました。
表面がつるっとしてまとまってきました。
ここでラップでぴっちり包んで2時間寝かせます。

パスタを2時間寝かしている間に、夕飯の他のおかずの用意をしたり、先に捏ねたうどんの生地でマシーンの掃除をして、マシーン使いの練習をしたりしました。

2時間経って、本番です。
生地を3等分して、打ち粉をしてマシーンにかけれる厚さまで手で伸ばして。。。

0430_5.jpgまずは厚さ1で生地でマシーンに通します。
いい感じになってきたら、厚さを4(2mm)にしてマシーンに通します。
何度かマシーンにかけると、生地につやが出てきました。
「パスタになってきたよ」とびびぱん感動。

0430_6.jpg良い感じになったら今度はカッターに通します。
ここまで来ると、本当にパスタです。
またまた、びびぱん感動。


ダンナにパスタソースの準備をお願いして、その間にワタシはたくさん作った生パスタを冷凍する準備です。
今日の量で3回分は取れそうです、うきうきです。

まぁ、1回目を食べていないのでうきうきもどきどきですが。。。。
この記事へのトラックバックURL
http://tenhofome.blog15.fc2.com/tb.php/317-ce948014
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
いいですねえ、パスタマシーン。
記事を読んでいたら、無性に欲しくなってきました!!
しかーし、買ってもやらないじゃんと思われている私、
ゲットするには夫にナイショで買うしかないでしょう(笑)
おいしいパスタ食べたくなってきました!
Posted by なすこ at 2006.05.05 23:05 | 編集
いいですよ、パスタマシーン。
はまってます(笑)。
なんか、麺を伸ばす作業も切る作業も妙に楽しいのです。
夫婦でハンドルを取り合いです。
なすこさんもぜひゲットを!!
食べたら、きっとなす夫さんも気に入るはずです。
Posted by ぱんだ at 2006.05.07 00:10 | 編集
管理者にだけ表示を許可する