2006.05.30

5/29(mon) 念願の(もどき)。

***今日の夕食***
・前菜3種 レバーペースト、ブルーチーズ(モンブリアックというやつ)、スナックえんどうと半熟卵醤油マヨネーズ
・トマトサラダ
・arroz de mariscoもどき
・vinho tinto ヴァスコダガマ ドウロ

0529.jpg

また、登場ですトマトサラダ(一昨日参照)。
今日はオニオンスライスも入れてみました。

昨日の戦利品達が食卓に並びました。
チーズ、スープデポワッソン、イタリア米。
ブルーチーズ(モンブリアックというやつ)は賞味期限近しで200円引き。それぐらいの方が熟成してきて良い味になってます。

本日のメインディッシュ。arroz de mariscoもどき。
イタリア米とスープデポワッソンが大活躍。
昨日、カル○ールの売場で、このスープで米を炊いたら、マリシュコになるのでは?と思いつき、購入。
本日早速実行しました。
にんにく、玉葱、トマト缶をプラス。
具には海老とタラとダンナのリクエストによりデリシャスマール(カニカマ)。
仕上に自家栽培コリアンダーをたっぷり。

懐かしのポルトガルの味に仕上がりました。
たぶん。
長らく食べていないので、ホンモノの味の記憶が薄れています(泣)。
近しい味だったはず。
でも、それ自体はかなりおいしくてばくばく食べてしまいました。
万歳、スープデポワッソンmede in france。
1リットル入りの瓶だったので、小分けて冷凍しています。
あと2回はarroz de mariscoもどきが食べれます。

ホンモノも食べたいですが。。。
この記事へのトラックバックURL
http://tenhofome.blog15.fc2.com/tb.php/347-1a2b2099
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
あらぁ作ったのねぇ日本で
ちなみにあたしも帰国中、日本で作ったよぉー、相棒と2人で、
相棒曰く「今までで一番上手い arroz de marisco だ」といってましたわ。
えぇなんせポルトガルの家庭では冷凍(専用シーフードミックス?)しか使わないからねぇ、日本にそんなものないからねぇ、エビやらイカやらアサリやら、普通に生の買って来て作ったのよ、当然、上手いわなぁ。
ちなみにポルトガル料理店ではマリシュコパウダーってのが存在するらしいです、今度ちゃんと調べてみます。
ちなみに普通の家庭では使わないみたいですけどねぇ。

Posted by m_tomo27 at 2006.05.31 22:01 | 編集
もどきですが、作りましたarroz de marisco。
m_tomo27さんのはほんものですねえ(笑)
ポルトガルには専用mixがあるのですねぇ。
マリシュコパウダーまであるとは。
そちらで食べたのパウダーだったんでしょうか。。。
でも、そのふたつがあれば手軽に食べれますね。
今回我が家のもどき、イカはさばくのが邪魔くさいのでナシ、アサリは塩抜きする時間がないからナシと具を省きました→魚介だしはだしはポワッソンでカバーです(笑)。
Posted by ぱんだ at 2006.06.01 21:36 | 編集
管理者にだけ表示を許可する