2006.09.03

8/26(sat) 行ってきました、大人の世界。

関西に住むからには一度行ってみたかった、床。
大人の世界、あこがれの床。
なかなかきっかけがなかったのですが、今回、ちびたん・饂飩王子夫妻と出かけることと成りました。
お店も色々あって、どの店に行こうかと悩んだのですが、選んだお店は「もち料理 きた村」。
ポルトガルつながりのなすこさんが以前にレポートを書かれていて気になっていたので。

当日、仕事帰りに電車で京都へ。
しかし、駅に着いたら様子がおかしい。
「落雷の影響で電車が約10分遅れて運行しております」とアナウンス。
夕立ち降れ降れ、今降ったら夜は涼しくなって、絶好の床日和になるよ。
予約時間までには十分時間もあるしと、うきうきしておりました。

そんなこんなで京都着。
しかし、雲行きが怪しい。
雨もポロポロ。
そこで初めて、イヤな予感。
今日は床でお食事出来るのでしょうか・・・・。
出来ませんでした。
トホホん。
期待していたので、残念。
気を取り直して、お食事を楽しむことに。

・おもちゃ箱
もちとかけてるらしいです。
色々なものが少しずつ、ほやの塩辛が激ウマでした。
思わず日本酒を注文してしまいました。



・たらこもち
なすこさんのレポートから楽しみにしていた一品。
明太子と餅の組み合わせがなんとも言えません。

060826_3.jpg


・椀もの
とろろに黒米のお餅と魚そうめん、だしがきいてておいしかったです。
このころから、店内の明かりが明るくなったり暗くなったり。
耳を澄ませると、雷がゴロゴロいってました。
どっかに落雷してそうでした。

060826_4.jpg


・枝豆豆腐となすとにしんの煮もの

060826_5.jpg


写真はないのですが、お造りやウナギの串焼きもありました。

ここで、お座敷移動。
床が見える座敷が空いたと言うことで。
せっかくやから、見るだけでもとお引っ越し。
そこで、あられの効いたもち茶漬けを頂きました。
お座敷から見る、床と鴨川。
紫の稲光りがきれいでした(笑)。

・葛きり、黒蜜
葛きり好きのダンナは大喜びでした。

060826_6.jpg


お料理はおいしかったのですが、第一目的の「床でお食事」が果たせませんでした。
ちびたん・饂飩王子夫妻と来年のリベンジをと話しておりました。
来年はもうちょっと早めから動いて、店を予約せねば、です。

普段は行かないようなお店で、大人の雰囲気・世界を味わったびびぱんでした。
→そんな店で一眼で写真を撮るワタクシ、ひんしゅく??
この記事へのトラックバックURL
http://tenhofome.blog15.fc2.com/tb.php/428-b2e08d4d
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
管理者にだけ表示を許可する